忍者ブログ

諸国動画像(仮)

総合格闘技で発揮される柔道やレスリングの投げ技を観た人々の反応

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

5:09 綺麗に決めてるなぁw

2. Re: タイトルなし

> 5:09 綺麗に決めてるなぁw


タイミングがバッチリ合ってますよね。

3. 無題

カロ・パリシャンは、良い選手だった。

4. Re: タイトルなし

> カロ・パリシャンは、良い選手だった。


そうですね。コメントの中でも彼についての話題があがってました。

5. 無題

総合格闘スポーツとしては有りなんじゃね

6. 無題

柔道はもともと総合格闘技
昔は打撃も足間接もあった

7. Re: タイトルなし

> 総合格闘スポーツとしては有りなんじゃね

ですね。

8. Re: タイトルなし

> 柔道はもともと総合格闘技
> 昔は打撃も足間接もあった

そうですね。

9. 無題

須藤元気が引退したの未だに悲しいなぁ・・・管理人さんこの動画の反応お願いします。http://www.youtube.com/watch?v=aIUWH-tuGGk

10. 無題

地面がコンクリとかだったら柔道は本当に危険だからな
相手を完全にロックして頭から落とすだけで…
オリンピックルールは渋い顔する人もいるが安全に「スポーツ」したいなら仕方ない

11. 無題

柔道の技は直接相手にダメージを与えることが少ないので
格闘技としては地味に見えるが、やはりマウントポジションをとりやすく
なるのは実戦では決定的だね。
実際の合戦では極めて重要な要素だったことがこれを見てるとわかるね。

12. 無題

リングスブームの時にコマンドサンボ好きになったな
まぁ間接ばっかだったけど

吉田とかの試合見てると、投げを耐えられた奴ってほぼいなかったな
あのレベルになると当然なんだろうけど

13. 無題

大外刈、大内刈り、払い腰、送り足払いあたりが多いね~

>柔道の技は直接相手にダメージを与えることが少ない
いやいや、いっぺん畳とかマット以外に本気で投げつけられてみな?
骨折れるで?
畳とかに投げつけられても上手く受け身取らないとすげー痛いんだから・・・まじで

14. 無題

柔道の技を使う場合は、相手が服着てないから相手の上半身の掴み方を工夫しなきゃいけないから難しいな。
相撲を参考にすればいいのかな。

15. 無題

基礎となった柔術はこれに禁じ手含めて鬼のように技があるけど、考えたやつすごいな

16. Re: タイトルなし

> 須藤元気が引退したの未だに悲しいなぁ・・・管理人さんこの動画の反応お願いします。http://www.youtube.com/watch?v=aIUWH-tuGGk

えぇ残念ですよね。 まだ現役で続けられそうでしたし。 

この動画の反応、近いうちにアップしますね。

リクエストありがとうございました。

17. Re: タイトルなし

> 地面がコンクリとかだったら柔道は本当に危険だからな
> 相手を完全にロックして頭から落とすだけで…
> オリンピックルールは渋い顔する人もいるが安全に「スポーツ」したいなら仕方ない


投げだけでも怪我しやすいですしね。

18. Re: タイトルなし

> 柔道の技は直接相手にダメージを与えることが少ないので
> 格闘技としては地味に見えるが、やはりマウントポジションをとりやすく
> なるのは実戦では決定的だね。
> 実際の合戦では極めて重要な要素だったことがこれを見てるとわかるね。

1本に当たるような投げは、やはり相手の動きが止まってしまうことが多いようにみえますね。

19. Re: タイトルなし

> リングスブームの時にコマンドサンボ好きになったな
> まぁ間接ばっかだったけど
>
> 吉田とかの試合見てると、投げを耐えられた奴ってほぼいなかったな
> あのレベルになると当然なんだろうけど

テイクダウンを高確率で取れるというのは大きなポイントですね。

20. Re: タイトルなし

> 大外刈、大内刈り、払い腰、送り足払いあたりが多いね~
>
> >柔道の技は直接相手にダメージを与えることが少ない
> いやいや、いっぺん畳とかマット以外に本気で投げつけられてみな?
> 骨折れるで?
> 畳とかに投げつけられても上手く受け身取らないとすげー痛いんだから・・・まじで

受身が取れないとまともにはいると息が出来なくなりますしね。

21. Re: タイトルなし

> 柔道の技を使う場合は、相手が服着てないから相手の上半身の掴み方を工夫しなきゃいけないから難しいな。
> 相撲を参考にすればいいのかな。


掴みや距離感の差は、総合をする上では、また変わってくるところでしょうね。

22. Re: タイトルなし

> 基礎となった柔術はこれに禁じ手含めて鬼のように技があるけど、考えたやつすごいな


実験でくらわされた人がいたってことなんでしょうね。

23. 無題

路上で柔道はマジヤバい

24. Re: タイトルなし

> 路上で柔道はマジヤバい

そうですね。大怪我につながりかねません。

25. 無題

もともと柔術に足技は非常に少なかった。
柔術への優位のため、足技を徹底的に研究・体系化したのは講道館。
加納治五郎は偉大な改革者だった。

26. Re: タイトルなし

> もともと柔術に足技は非常に少なかった。
> 柔術への優位のため、足技を徹底的に研究・体系化したのは講道館。
> 加納治五郎は偉大な改革者だった。

情報ありがとうございます。

ただいまコメントを受けつけておりません。

総合格闘技で発揮される柔道やレスリングの投げ技を観た人々の反応

 管理人...格闘技好きなんですが

最近は日本じゃTV放映もメッキリ減って残念です。

...アメリカでは逆に空前の盛り上がりなんですが

気を取り直して

今回はyoutubeで見つけた

「総合格闘技で発揮される柔道やレスリングの投げ技」

...を集めた動画を観た人々の反応です。

ちょっとマニアックなネタですいませんw





Judo / Wrestling throws in MMA - Volumes 1-5





アメリカ
柔道習いてぇ。

オランダ
コイツはクールな動画だぜ!

アメリカ
レスリング柔道ってのは凄いものなんだな。

カナダ
締め技、腕関節、膝関節、手首の極め技、胴締め
こういった動作をオリンピックの柔道が抹殺してしまった。
レフェリーやルールを無くさねば...
...とはいえ柔道は柔道なんだ!過小評価されがちだが、まだまだ効果的なのさ。
投げ技を知っていれば服を着ている襲撃者をグリップで制御して
放り投げれるしな。致命的な攻撃と成りうるよ。

アメリカ
柔道の投げ技が好きだ!

アメリカ
柔道+レスリング=もう誰も止められねぇ

メキシコ
もっとヒョードルのシーンを足してくれ。

アメリカ
柔道着無しでキレイな一本がたくさん出てるな。
思うにより接近したほうが効果的なんだろうな。

アメリカ
凄い動画だったよ。終わることなく見続けたかったな。

ロシア
2分35秒のトコ凄いな。

ボスニア ヘルツェゴビナ共和国
まさに柔道だ。

アメリカ
俺は、もうすぐ闘うんだ。俺は柔道家なんだよ。
俺は試合のビデオをここに投稿する予定さ。
相手を狂ったように投げつけて
俺の柔道家としてのスキルを示し
かつ総合格闘技における柔道家の戦い方を示してみせるよ。

フェロー諸島
↑そいつは凄いじゃないか!!
是非キミが戦った時のビデオを見せてくれよ。
幸運と良い結果を祈ってるぜ!!





...↑プロもコメントしてるのか!?

もし彼の試合のビデオが投稿されたら観てみたいなぁ。

(※議論や選手の評論は省いてます。)


※こんな記事も書いてます↓

日本ではあまり知られていな「ヨーロピアン柔術動画」への海外の反応

海外の「忍術!デモンストレーション」動画への海外の反応

1905年にロンドンで刊行された「柔術教本を映像化した動画」への海外の反応

リングス 千のサブミッションを持つ男ヴォルク・ハンの映像を観た海外の人々の反応

須藤元気が組み技大会に出場した時の動画とその海外反応

総合格闘技UFCで空手技を駆使して活躍するリョート・マチダへの海外の反応












※お知らせ

このたび、もう一つブログを作りました↓

面白画像・動画の諸国堂

↑コチラは、面白い動画や画像を集めたブログです。

これから記事を充実させて行きますので

コチラも併せてお楽しみ頂けると嬉しいです。

※↑ブログにてこんな記事も書いてます↓

驚異的な関節技の数々を集めた動画



PR

コメント

1. 無題

5:09 綺麗に決めてるなぁw

2. Re: タイトルなし

> 5:09 綺麗に決めてるなぁw


タイミングがバッチリ合ってますよね。

3. 無題

カロ・パリシャンは、良い選手だった。

4. Re: タイトルなし

> カロ・パリシャンは、良い選手だった。


そうですね。コメントの中でも彼についての話題があがってました。

5. 無題

総合格闘スポーツとしては有りなんじゃね

6. 無題

柔道はもともと総合格闘技
昔は打撃も足間接もあった

7. Re: タイトルなし

> 総合格闘スポーツとしては有りなんじゃね

ですね。

8. Re: タイトルなし

> 柔道はもともと総合格闘技
> 昔は打撃も足間接もあった

そうですね。

9. 無題

須藤元気が引退したの未だに悲しいなぁ・・・管理人さんこの動画の反応お願いします。http://www.youtube.com/watch?v=aIUWH-tuGGk

10. 無題

地面がコンクリとかだったら柔道は本当に危険だからな
相手を完全にロックして頭から落とすだけで…
オリンピックルールは渋い顔する人もいるが安全に「スポーツ」したいなら仕方ない

11. 無題

柔道の技は直接相手にダメージを与えることが少ないので
格闘技としては地味に見えるが、やはりマウントポジションをとりやすく
なるのは実戦では決定的だね。
実際の合戦では極めて重要な要素だったことがこれを見てるとわかるね。

12. 無題

リングスブームの時にコマンドサンボ好きになったな
まぁ間接ばっかだったけど

吉田とかの試合見てると、投げを耐えられた奴ってほぼいなかったな
あのレベルになると当然なんだろうけど

13. 無題

大外刈、大内刈り、払い腰、送り足払いあたりが多いね~

>柔道の技は直接相手にダメージを与えることが少ない
いやいや、いっぺん畳とかマット以外に本気で投げつけられてみな?
骨折れるで?
畳とかに投げつけられても上手く受け身取らないとすげー痛いんだから・・・まじで

14. 無題

柔道の技を使う場合は、相手が服着てないから相手の上半身の掴み方を工夫しなきゃいけないから難しいな。
相撲を参考にすればいいのかな。

15. 無題

基礎となった柔術はこれに禁じ手含めて鬼のように技があるけど、考えたやつすごいな

16. Re: タイトルなし

> 須藤元気が引退したの未だに悲しいなぁ・・・管理人さんこの動画の反応お願いします。http://www.youtube.com/watch?v=aIUWH-tuGGk

えぇ残念ですよね。 まだ現役で続けられそうでしたし。 

この動画の反応、近いうちにアップしますね。

リクエストありがとうございました。

17. Re: タイトルなし

> 地面がコンクリとかだったら柔道は本当に危険だからな
> 相手を完全にロックして頭から落とすだけで…
> オリンピックルールは渋い顔する人もいるが安全に「スポーツ」したいなら仕方ない


投げだけでも怪我しやすいですしね。

18. Re: タイトルなし

> 柔道の技は直接相手にダメージを与えることが少ないので
> 格闘技としては地味に見えるが、やはりマウントポジションをとりやすく
> なるのは実戦では決定的だね。
> 実際の合戦では極めて重要な要素だったことがこれを見てるとわかるね。

1本に当たるような投げは、やはり相手の動きが止まってしまうことが多いようにみえますね。

19. Re: タイトルなし

> リングスブームの時にコマンドサンボ好きになったな
> まぁ間接ばっかだったけど
>
> 吉田とかの試合見てると、投げを耐えられた奴ってほぼいなかったな
> あのレベルになると当然なんだろうけど

テイクダウンを高確率で取れるというのは大きなポイントですね。

20. Re: タイトルなし

> 大外刈、大内刈り、払い腰、送り足払いあたりが多いね~
>
> >柔道の技は直接相手にダメージを与えることが少ない
> いやいや、いっぺん畳とかマット以外に本気で投げつけられてみな?
> 骨折れるで?
> 畳とかに投げつけられても上手く受け身取らないとすげー痛いんだから・・・まじで

受身が取れないとまともにはいると息が出来なくなりますしね。

21. Re: タイトルなし

> 柔道の技を使う場合は、相手が服着てないから相手の上半身の掴み方を工夫しなきゃいけないから難しいな。
> 相撲を参考にすればいいのかな。


掴みや距離感の差は、総合をする上では、また変わってくるところでしょうね。

22. Re: タイトルなし

> 基礎となった柔術はこれに禁じ手含めて鬼のように技があるけど、考えたやつすごいな


実験でくらわされた人がいたってことなんでしょうね。

23. 無題

路上で柔道はマジヤバい

24. Re: タイトルなし

> 路上で柔道はマジヤバい

そうですね。大怪我につながりかねません。

25. 無題

もともと柔術に足技は非常に少なかった。
柔術への優位のため、足技を徹底的に研究・体系化したのは講道館。
加納治五郎は偉大な改革者だった。

26. Re: タイトルなし

> もともと柔術に足技は非常に少なかった。
> 柔術への優位のため、足技を徹底的に研究・体系化したのは講道館。
> 加納治五郎は偉大な改革者だった。

情報ありがとうございます。

プロフィール

HN:
諸国
性別:
非公開

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

AdMax

AdMax

AdMax