忍者ブログ

諸国動画像(仮)

志村けんの英語教師コントに対する海外の反応

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

これがうけるのかー
なんかつぼが違うな

2. Re: タイトルなし

> これがうけるのかー
> なんかつぼが違うな

感じ方は、それぞれ違いますからね。

たぶん文化的なギャップが受けてる部分もあると思います。

3. 無題

>これがうけるのかー
なんかつぼが違うな

説明しなくても解ると思うけど、このコントは日本人が間違った発音をネイティブに教えてるって言うのが面白いわけで。
日本人側で見るか、外国人側で見るか、視点が正反対になるだけで笑いのツボは外国の方でも非常に解りやすいかと。

少なくとも日本で受けてる他の大半のコントよりは遥かに文化的な差異が無くて理解しやすそうですね。

4. 無題

やっぱ志村は凄い、若手の糞芸人には無理だろうな、
ほとんどアドリブでシンプルな笑いができる人はまずいない。

5. 無題

日本語教えるところがすごいいいw

6. 無題

黒人の子が可愛いね

7. 無題

志村けんはアドリブも出来るけど、それをやるまでに凄い入念にリハーサルやってるらしいが…
お笑いを真面目にやって「人を笑わせる」志村けんと、「自分だけが笑っちゃってる」芸人との差はでかいよなぁ。
ホント最近は後者ばっかりでつまらん。

8. 無題

アドリブや内輪ネタでとんねるずがウケるようになってつまらなくなった。
そのあたりでテレビ見るのやめた。

9. 無題

面白いね、特に二番目に教科書を読んだ男性が志村けんの発音を真似る時に困惑していながら声も仕草もかなり似ているのが笑える

10. 無題

生徒が白人と黒人のネイティブの人たちっていうのがいいね
みんな変な日本語の真似も上手だしノリもいいのなww

11. 無題

>あと...ここまで極端でないにしろ昔の英語の先生って
>こんな感じだったよなぁ...

高校の時の60近いオッサンの英語教師がALTと一緒に授業してたときに
たまに英語が通じなくてクスクス笑われてたのを思い出した

12. 無題

>あと...ここまで極端でないにしろ昔の英語の先生って
>こんな感じだったよなぁ...

中学の時の英語教師はこのまんまな発音を教えてた
ある意味では笑えない・・・

13. 無題

ウケル、中学の時の英語の先生其のままだ、
田舎から来た年配の先生で日本語も英語も訛ってたわ。

14. Re: タイトルなし

> >これがうけるのかー
> なんかつぼが違うな
>
> 説明しなくても解ると思うけど、このコントは日本人が間違った発音をネイティブに教えてるって言うのが面白いわけで。
> 日本人側で見るか、外国人側で見るか、視点が正反対になるだけで笑いのツボは外国の方でも非常に解りやすいかと。
>
> 少なくとも日本で受けてる他の大半のコントよりは遥かに文化的な差異が無くて理解しやすそうですね。



わかりやすさがウケてるのでしょうね。

15. Re: タイトルなし

> やっぱ志村は凄い、若手の糞芸人には無理だろうな、
> ほとんどアドリブでシンプルな笑いができる人はまずいない。


若手にも良い芸人は、いるとは思いますが、やはり志村けんは凄いですね。

16. 無題

俺も黒人の女性が可愛いと思ったw
素人なのかな?

17. Re: タイトルなし

> 日本語教えるところがすごいいいw

しかもキチンと教えられてないところが、またいいですw

18. Re: タイトルなし

> 黒人の子が可愛いね

いい笑顔のコでしたね。

19. Re: タイトルなし

> 志村けんはアドリブも出来るけど、それをやるまでに凄い入念にリハーサルやってるらしいが…
> お笑いを真面目にやって「人を笑わせる」志村けんと、「自分だけが笑っちゃってる」芸人との差はでかいよなぁ。
> ホント最近は後者ばっかりでつまらん。

コントがキッチリと出来るコメディアンは今は、少ないですね。

20. Re: タイトルなし

> アドリブや内輪ネタでとんねるずがウケるようになってつまらなくなった。
> そのあたりでテレビ見るのやめた。


とんねるずは、とんねるずなりの面白さもあるとは思いますが

「笑い」の種類は違いますね。

21. Re: タイトルなし

> 面白いね、特に二番目に教科書を読んだ男性が志村けんの発音を真似る時に困惑していながら声も仕草もかなり似ているのが笑える


たぶん、普段から志村のコント観てたんでしょうね。

22. Re: タイトルなし

> 生徒が白人と黒人のネイティブの人たちっていうのがいいね
> みんな変な日本語の真似も上手だしノリもいいのなww


みんなノッテましたね。

23. Re: タイトルなし

> >あと...ここまで極端でないにしろ昔の英語の先生って
> >こんな感じだったよなぁ...
>
> 高校の時の60近いオッサンの英語教師がALTと一緒に授業してたときに
> たまに英語が通じなくてクスクス笑われてたのを思い出した


...そういう先生いましたね...

24. Re: タイトルなし

> ウケル、中学の時の英語の先生其のままだ、
> 田舎から来た年配の先生で日本語も英語も訛ってたわ。


ウチんとこもそうでしたw

25. Re: タイトルなし

> 俺も黒人の女性が可愛いと思ったw
> 素人なのかな?


素人かもしれないし外国人タレント専門の事務所のタレントさんかもしれませんね。

26. 無題

日本の英語教師になる資格は試験だけじゃなくて、留学経験を加えるべき。もしくは海外でジョブをもった人。

27. 無題

これは差別にうるさいアメリカでの制作は無理だなw
アメリカ人が作ったら、ただの皮肉になってしまう。

28. Re: タイトルなし

> 日本の英語教師になる資格は試験だけじゃなくて、留学経験を加えるべき。もしくは海外でジョブをもった人。


今の英語教師は、たぶん昔よりレベルは上がってるんじゃないかなとは思います。

まぁより実用的な英語学習が出来るようになればいいなとは思います。

29. Re: タイトルなし

> これは差別にうるさいアメリカでの制作は無理だなw
> アメリカ人が作ったら、ただの皮肉になってしまう。


コメディ番組でエスニックジョークは、つきものだったのに

だんだん規制が厳しくなってるようですね。

まぁこの手のジョークは笑い飛ばす余裕が有ってこそ

成り立つんですが、アメリカも口うるさいタイプの移民が増えてますからね。

30. 無題

舞台だとまだ見れるけど、構成されたコントがテレビで出来る人は貴重になってしまった
バラエティーと言われる粗雑で平板なエンターテイメント性の乏しいものが増えすぎちゃってる

31. Re: タイトルなし

> 舞台だとまだ見れるけど、構成されたコントがテレビで出来る人は貴重になってしまった
> バラエティーと言われる粗雑で平板なエンターテイメント性の乏しいものが増えすぎちゃってる


最近は、コントの番組自体が減ってしまいましたね、残念です。

32. 無題

>学校教育で英語の基礎の段階で発音記号を教えて

英語の歌を何度も歌わせれば、もうちょっとは英語の発音は、マシになると思うんですが...

同感。

俺なんか発音記号が全く読めないというか発音できない。

33. Re: タイトルなし

> >学校教育で英語の基礎の段階で発音記号を教えて
>
> 英語の歌を何度も歌わせれば、もうちょっとは英語の発音は、マシになると思うんですが...
>
> 同感。
>
> 俺なんか発音記号が全く読めないというか発音できない。


ちゃんと学校で教えてくれるとイイのにと思います。

34. 無題

日本に於いて、英語教師のレベル以前に教師自体のレベルが下がっている。
日教組の変な思想活動ばかりが目立つ昨今。
ジェンダーフリーやら、競い合い努力した者を称えない悪平等での皆でお手手を繋いでの学力低下。
その内に英語は言うに及ばず、日本語をも排除をし、エスペラント語の推奨でも仕出すのではないか。

35. Re: タイトルなし

> 日本に於いて、英語教師のレベル以前に教師自体のレベルが下がっている。
> 日教組の変な思想活動ばかりが目立つ昨今。
> ジェンダーフリーやら、競い合い努力した者を称えない悪平等での皆でお手手を繋いでの学力低下。
> その内に英語は言うに及ばず、日本語をも排除をし、エスペラント語の推奨でも仕出すのではないか。


どうなんでしょうね。昔よりは今の英語教育の方が実用的にはなってると思いますが。

36. 無題

ネットばかりしてると日教組が目立ってるように感じるんだな…w

37. 無題

志村けんのすごさは単純なおもしろさを演出してる事だよね。
子供から大人、海外の人までどこがおもしろいと思わせる部分なのかがわかりやすい。
もちろんそれがツボに入るかは人それぞれだけど、笑わせる対象の幅が広いんだろうなーって思うわ。

38. 無題

うちの母(60代)は、東北の田舎教師はマジでこんな感じだったと言っていたw

39. 無題

高校のがこんなんだったなー
whichを「ほいっち! ほいっちって発音なさい!」って言っててこりゃ駄目だと思った

ただいまコメントを受けつけておりません。

志村けんの英語教師コントに対する海外の反応

 海外でも人気の志村けんの動画です。

実際この動画も外国人の友人に勧められて観ましたw


Ken Shimura - English Lesson




以下 海外の反応↓


イギリス
このクラスには何人か可愛い子いるな。

オーストラリア
アメリカ人男性の1分35秒のとこのニヤリ笑いは、愛らしい。

アメリカ
日本の学校に留学した時のことを思い出したよ。
この動画と同じように彼らは、ちょっと面白い発音をしてたよ。
(全く一緒ってわけじゃないけどね)
...そして!!彼らはウマイ弁当を教室で食べるんだ。

中国
おーまいがぁぁぁどおおお

イギリス
輝かしい(才能)

アメリカ
ジスイズ マイふぁぁだああ、ング、アンクル
これ観て「だいじょうぶだぁ」を思い出したよ。

アメリカ
志村サンは世界で一番面白い人です。

オーストラリア
無茶苦茶スゴイね。

ブラジル
ワタシはブラジル人。ケン・シムラはスゴイ、スバラシイ。

オーストリア
オーマイゴオドオ

イギリス
ジスイズ マイ ファァダァァ

インドネシア
「グッド、ベリーグッドだよ。」

チリ
アイーーーーン

アメリカ
英語が母国語の人としてこれは本当に面白いと思う。(原文ママ)

アメリカ
志村ケンは日本で一番面白いコメディアンだ!!

スリランカ
面白い

ブラジル
すごく面白いよ。






こういう逆転の発想って面白いですね。

あと...ここまで極端でないにしろ昔の英語の先生って

こんな感じだったよなぁ...なんて思ってしまいましたw



 学校教育で英語の基礎の段階で発音記号を教えて

英語の歌を何度も歌わせれば、もうちょっとは英語の発音は、マシになると思うんですが...
















※お知らせ

このたび、もう一つブログを作りました↓

面白画像・動画の諸国堂

↑コチラは、面白い動画や画像を集めたブログです。

これから記事を充実させて行きますので

コチラも併せてお楽しみ頂けると嬉しいです。











PR

コメント

1. 無題

これがうけるのかー
なんかつぼが違うな

2. Re: タイトルなし

> これがうけるのかー
> なんかつぼが違うな

感じ方は、それぞれ違いますからね。

たぶん文化的なギャップが受けてる部分もあると思います。

3. 無題

>これがうけるのかー
なんかつぼが違うな

説明しなくても解ると思うけど、このコントは日本人が間違った発音をネイティブに教えてるって言うのが面白いわけで。
日本人側で見るか、外国人側で見るか、視点が正反対になるだけで笑いのツボは外国の方でも非常に解りやすいかと。

少なくとも日本で受けてる他の大半のコントよりは遥かに文化的な差異が無くて理解しやすそうですね。

4. 無題

やっぱ志村は凄い、若手の糞芸人には無理だろうな、
ほとんどアドリブでシンプルな笑いができる人はまずいない。

5. 無題

日本語教えるところがすごいいいw

6. 無題

黒人の子が可愛いね

7. 無題

志村けんはアドリブも出来るけど、それをやるまでに凄い入念にリハーサルやってるらしいが…
お笑いを真面目にやって「人を笑わせる」志村けんと、「自分だけが笑っちゃってる」芸人との差はでかいよなぁ。
ホント最近は後者ばっかりでつまらん。

8. 無題

アドリブや内輪ネタでとんねるずがウケるようになってつまらなくなった。
そのあたりでテレビ見るのやめた。

9. 無題

面白いね、特に二番目に教科書を読んだ男性が志村けんの発音を真似る時に困惑していながら声も仕草もかなり似ているのが笑える

10. 無題

生徒が白人と黒人のネイティブの人たちっていうのがいいね
みんな変な日本語の真似も上手だしノリもいいのなww

11. 無題

>あと...ここまで極端でないにしろ昔の英語の先生って
>こんな感じだったよなぁ...

高校の時の60近いオッサンの英語教師がALTと一緒に授業してたときに
たまに英語が通じなくてクスクス笑われてたのを思い出した

12. 無題

>あと...ここまで極端でないにしろ昔の英語の先生って
>こんな感じだったよなぁ...

中学の時の英語教師はこのまんまな発音を教えてた
ある意味では笑えない・・・

13. 無題

ウケル、中学の時の英語の先生其のままだ、
田舎から来た年配の先生で日本語も英語も訛ってたわ。

14. Re: タイトルなし

> >これがうけるのかー
> なんかつぼが違うな
>
> 説明しなくても解ると思うけど、このコントは日本人が間違った発音をネイティブに教えてるって言うのが面白いわけで。
> 日本人側で見るか、外国人側で見るか、視点が正反対になるだけで笑いのツボは外国の方でも非常に解りやすいかと。
>
> 少なくとも日本で受けてる他の大半のコントよりは遥かに文化的な差異が無くて理解しやすそうですね。



わかりやすさがウケてるのでしょうね。

15. Re: タイトルなし

> やっぱ志村は凄い、若手の糞芸人には無理だろうな、
> ほとんどアドリブでシンプルな笑いができる人はまずいない。


若手にも良い芸人は、いるとは思いますが、やはり志村けんは凄いですね。

16. 無題

俺も黒人の女性が可愛いと思ったw
素人なのかな?

17. Re: タイトルなし

> 日本語教えるところがすごいいいw

しかもキチンと教えられてないところが、またいいですw

18. Re: タイトルなし

> 黒人の子が可愛いね

いい笑顔のコでしたね。

19. Re: タイトルなし

> 志村けんはアドリブも出来るけど、それをやるまでに凄い入念にリハーサルやってるらしいが…
> お笑いを真面目にやって「人を笑わせる」志村けんと、「自分だけが笑っちゃってる」芸人との差はでかいよなぁ。
> ホント最近は後者ばっかりでつまらん。

コントがキッチリと出来るコメディアンは今は、少ないですね。

20. Re: タイトルなし

> アドリブや内輪ネタでとんねるずがウケるようになってつまらなくなった。
> そのあたりでテレビ見るのやめた。


とんねるずは、とんねるずなりの面白さもあるとは思いますが

「笑い」の種類は違いますね。

21. Re: タイトルなし

> 面白いね、特に二番目に教科書を読んだ男性が志村けんの発音を真似る時に困惑していながら声も仕草もかなり似ているのが笑える


たぶん、普段から志村のコント観てたんでしょうね。

22. Re: タイトルなし

> 生徒が白人と黒人のネイティブの人たちっていうのがいいね
> みんな変な日本語の真似も上手だしノリもいいのなww


みんなノッテましたね。

23. Re: タイトルなし

> >あと...ここまで極端でないにしろ昔の英語の先生って
> >こんな感じだったよなぁ...
>
> 高校の時の60近いオッサンの英語教師がALTと一緒に授業してたときに
> たまに英語が通じなくてクスクス笑われてたのを思い出した


...そういう先生いましたね...

24. Re: タイトルなし

> ウケル、中学の時の英語の先生其のままだ、
> 田舎から来た年配の先生で日本語も英語も訛ってたわ。


ウチんとこもそうでしたw

25. Re: タイトルなし

> 俺も黒人の女性が可愛いと思ったw
> 素人なのかな?


素人かもしれないし外国人タレント専門の事務所のタレントさんかもしれませんね。

26. 無題

日本の英語教師になる資格は試験だけじゃなくて、留学経験を加えるべき。もしくは海外でジョブをもった人。

27. 無題

これは差別にうるさいアメリカでの制作は無理だなw
アメリカ人が作ったら、ただの皮肉になってしまう。

28. Re: タイトルなし

> 日本の英語教師になる資格は試験だけじゃなくて、留学経験を加えるべき。もしくは海外でジョブをもった人。


今の英語教師は、たぶん昔よりレベルは上がってるんじゃないかなとは思います。

まぁより実用的な英語学習が出来るようになればいいなとは思います。

29. Re: タイトルなし

> これは差別にうるさいアメリカでの制作は無理だなw
> アメリカ人が作ったら、ただの皮肉になってしまう。


コメディ番組でエスニックジョークは、つきものだったのに

だんだん規制が厳しくなってるようですね。

まぁこの手のジョークは笑い飛ばす余裕が有ってこそ

成り立つんですが、アメリカも口うるさいタイプの移民が増えてますからね。

30. 無題

舞台だとまだ見れるけど、構成されたコントがテレビで出来る人は貴重になってしまった
バラエティーと言われる粗雑で平板なエンターテイメント性の乏しいものが増えすぎちゃってる

31. Re: タイトルなし

> 舞台だとまだ見れるけど、構成されたコントがテレビで出来る人は貴重になってしまった
> バラエティーと言われる粗雑で平板なエンターテイメント性の乏しいものが増えすぎちゃってる


最近は、コントの番組自体が減ってしまいましたね、残念です。

32. 無題

>学校教育で英語の基礎の段階で発音記号を教えて

英語の歌を何度も歌わせれば、もうちょっとは英語の発音は、マシになると思うんですが...

同感。

俺なんか発音記号が全く読めないというか発音できない。

33. Re: タイトルなし

> >学校教育で英語の基礎の段階で発音記号を教えて
>
> 英語の歌を何度も歌わせれば、もうちょっとは英語の発音は、マシになると思うんですが...
>
> 同感。
>
> 俺なんか発音記号が全く読めないというか発音できない。


ちゃんと学校で教えてくれるとイイのにと思います。

34. 無題

日本に於いて、英語教師のレベル以前に教師自体のレベルが下がっている。
日教組の変な思想活動ばかりが目立つ昨今。
ジェンダーフリーやら、競い合い努力した者を称えない悪平等での皆でお手手を繋いでの学力低下。
その内に英語は言うに及ばず、日本語をも排除をし、エスペラント語の推奨でも仕出すのではないか。

35. Re: タイトルなし

> 日本に於いて、英語教師のレベル以前に教師自体のレベルが下がっている。
> 日教組の変な思想活動ばかりが目立つ昨今。
> ジェンダーフリーやら、競い合い努力した者を称えない悪平等での皆でお手手を繋いでの学力低下。
> その内に英語は言うに及ばず、日本語をも排除をし、エスペラント語の推奨でも仕出すのではないか。


どうなんでしょうね。昔よりは今の英語教育の方が実用的にはなってると思いますが。

36. 無題

ネットばかりしてると日教組が目立ってるように感じるんだな…w

37. 無題

志村けんのすごさは単純なおもしろさを演出してる事だよね。
子供から大人、海外の人までどこがおもしろいと思わせる部分なのかがわかりやすい。
もちろんそれがツボに入るかは人それぞれだけど、笑わせる対象の幅が広いんだろうなーって思うわ。

38. 無題

うちの母(60代)は、東北の田舎教師はマジでこんな感じだったと言っていたw

39. 無題

高校のがこんなんだったなー
whichを「ほいっち! ほいっちって発音なさい!」って言っててこりゃ駄目だと思った

プロフィール

HN:
諸国
性別:
非公開

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

AdMax

AdMax

AdMax