忍者ブログ

諸国動画像(仮)

カラクリ人形「弓曳き童子」動画への海外の反応

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

オートマタすげえ!
久重のからくりも代表的なのは知ってるけど、オートマタの方が欲しい。

2. 無題

一見オートマタのほうが複雑にみえるけど、機構はわりと単純だと思う
どういう仕組みなのかは一応はすぐに想像つく
でも弓曳き童子のほうは難しいな
どうやったらあんな動きにできるのか、ちょっと思いつかない

3. 無題

オートマタすんげえじゃん。
田中久重が生きてる時に実物を見せれてたら、すごく興奮しただろうなw
木のカラクリに対して金属製だと小さくできて精度も取れるし色々と捗りそうだ

4. 無題

オートマタにも文字書き人形あったのか。凄いな。

これって田中久重のとは何も関連無いのかね?
日本は実物の蒸気船が来る前に、書物だけ見て蒸気機関の試作にとりかかってたくらいだから
久重もどっかからオートマタ文字書き人形の話聞きつけてたりしたんだろか。

でも逆に全く関係なく西と東でお互い独自に字を書く人形作ってたとしたらそれも面白いね

5. 無題

からくり人形のゼンマイには
鯨の髭が使われてると知ったら連中なんて思うだろうな

6. 無題

鯨の髭?
アイツらはスカートのふわっとする材料に使ってたよ

7. 無題

アイツらはスカートのふわっとする材料に使ってたよ

それは髭じゃなくて骨では?

8. 無題

カラクリ人形もオートマタもすごい。カラクリ人形の方も中の構造を見てみたいなあ。

カラクリ儀右衛門は昔子供の頃、彼の少年時代をドラマで見て印象に残ってました。東芝を作った人だというのは大人になってから知ったのですが、ドラマの影響で夏休みの宿題の工作に、自分もなんか作って見ようと、竹で簡単なおもちゃを作った覚えがあります。

9. 無題

弓曳き童子は本物(?)の方がすごいな。
もっとも前にみたあれが本物かどうかはわからないけど。
あっちは弓を構えて照準を定める仕草や当たったのを確認してからのドヤ顔っぽい仕草まで表現してた。
もちろん顔の筋肉が動くわけではないけど、能面と同じで角度でそれが察せられるよう工夫していた(というのは俺の解釈ですが)。

あとからくり儀右衛門といえば万年時計がすごい。今でも完全に解析できてないとか聞いた。

10. 無題

驚くべき、というか感慨深いのは、このカラクリを作った一人のオタク?の工夫が
今では世界的な企業に発展してることだね
一応言っとくと、田中久重は後継者を家系ではない弟子に継がせた
これは時代的にはかなり異例なこと

11. 無題

あれ?オートマタのが凄くね?

12. 無題

オートマタの方がもちろんすごいよ
複数の国の多数の貴族が珍重したんだもの
歴史と職人の層の深みが違う

13. 無題

 たくさんのコメント有難うございます。
科学的、技術的な知識を持ちつつ
こういった面白いモノを作ろうというエンターテイメント性を持った人物というのは、とても魅力的ですね。
またこういったモノの面白さの価値を認める人々がいるからこそ後世に残っていくんでしょうね。
ずっとセンス・オブ・ワンダー、好奇心を持ち続けたいモノですね。

14. 無題

おお、真夜中のサーカス!

15. 無題

弓曳き童子の凄い所は何回かに一度失敗するように作られている所

16. Re: タイトルなし

> 弓曳き童子の凄い所は何回かに一度失敗するように作られている所


あえてそういう部分を盛り込む余裕がスゴイですね。

17. 無題

スカートを膨らませるために使われていたのはクジラのひげでーす(しなるので)。向こうには日本のような竹がないので、しなる素材は貴重だったんだろうね。のちに金属のワイヤー(横向き)を布テープ(縦向き)で連結するのが主流になりました(見た目鳥かご)。

どっちもすごいはずなのに、なんとなく弓曳童子の方に感情移入(?)してしまうのは、この子が日本人の姿だからかな。

18. 無題

弓曳き童子、大好き。動きかっこいいし見てると和む
オートマタは中身美しいねー。陰影までかよ…>犬

19. 無題

カラクリ人形は凄いけどオートマタは大した事無いな
やっぱ日本人は凄いわ

20. 無題

オートマタもすごいじゃん。
スイスとかの精巧な時計を作る技術にも
通じるものがあるんだろうね。

21. 無題

オートマタのほうが圧倒的に精緻な動きができるんだな。

22. 無題

鯨のひげをそれぞれ直径の異なる円形にし、それらを縦帯でジョイントしてスカートのフープを作るってわけか。
よく考えたなー

23. 無題

これはオートマタのがすごいでしょ。精密さが段違い。
ただ、どっちも基本的には回転するカムで動きを制御している同じ構造してるから、久重もやろうと思えば作れただろうけど。

あと、東芝のHPによれば、弓引童子を作ったのは久繁が21歳の時。

24. 無題

こんなのを江戸時代に作ったとか驚いたんだけど
それ以上にここの幼稚なコメントの多さに驚いた

25. 無題

万年時計のほうが100万倍凄い

ただいまコメントを受けつけておりません。

カラクリ人形「弓曳き童子」動画への海外の反応

 今回は、カラクリ人形弓曳き童子」動画への

海外の反応を記事にしたいと思います。

この弓曳き童子は、

東芝の創業者であり江戸時代から明治にかけて

東洋のエジソン」「からくり儀右衛門」と呼ばれた

田中久重氏によって考案されたものだそうです。

参考URL↓
田中久重 wikipedia
からくり wikipedoa

※おそらくですが、動画の「弓曳き童子」は、学研より発売されていたレプリカだと思われます。




それでは、動画海外の反応を観ていきましょう↓





yumihiki-doji karakuri ningyo






 以下 海外の反応↓




アメリカ
どこでこのキットを購入することが出来るんだい?

アメリカ
彼女は僕よりも弓が上手いな。
”あの”距離でも僕は的に当てることが出来なかったんだ。:p
※髪型から女性だと思ったようです。

ベネズエラ
1800年代のロボコップね。

オーストリア
SAWの人形の奥さんかい?

アメリカ
これは組立済の製品なのかい?
キミは、地球上のどこのオンラインショップで入手したんだい?

アメリカ
OK... これは無茶苦茶素晴らしい...

アメリカ
最高級五つ星だ。

アメリカ
これはクリスマスに欲しいなぁ。
色白な不気味なロボットだ。

アイルランド
:-O

アメリカ
これは...どうしようもないぐらいに怖い。

ドミニカ
バービーよりもコッチの方がイイわね:-)

不明
Oh...これは今まで観た中でも最も精巧な関節を持つ人形だ。

フィンランド
ちょっと怖いけどとても良く出来た人形ね。




...本当に良く出来てますよね。

コレが江戸時代に作られたモノを元にしていると言っても

もし信じられない人がいても不思議ではないですね。

もっともヨーロッパにも

オートマタと呼ばれる自動人形(からくり人形)が有ったりはするのですが

多くは貴族向けに作られていたため今も一般への知名度は今一つのようです。↓

AUTOMATA jaquet-droz オートマタ ジャケドロー







<お知らせ>

 諸国反応記google+facebooktwitterを始めました。

facebook
ABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 

google+
諸国反応記 海外の反応

twitter
syokokuhannouki 諸国反応記 ツイッター



※こんな記事も書いてます↓


「萌え?」否!!「燃え!!」 漢の虎型ロボットへの海外の反応

驚異的な動き!!日本の「ヘビ型ロボット」への海外の反応

意外に良く出来てる!!海外ファンの作った「ゴジラVSジェットジャガー」動画への海外の反応

世界を闊歩する仮面ライダーコスプレ

イタリア人のおっさん連中はジーグが好きという事実

世界最小!?日本製「一人乗りヘリコプターGEN H-4」動画への海外の反応

シンプルなのにスゴイ!「紙で作られたドラゴン」のイリュージョン動画への海外の反応

西城秀樹の歌う「∀ガンダム」OPへの海外の反応






PR

コメント

1. 無題

オートマタすげえ!
久重のからくりも代表的なのは知ってるけど、オートマタの方が欲しい。

2. 無題

一見オートマタのほうが複雑にみえるけど、機構はわりと単純だと思う
どういう仕組みなのかは一応はすぐに想像つく
でも弓曳き童子のほうは難しいな
どうやったらあんな動きにできるのか、ちょっと思いつかない

3. 無題

オートマタすんげえじゃん。
田中久重が生きてる時に実物を見せれてたら、すごく興奮しただろうなw
木のカラクリに対して金属製だと小さくできて精度も取れるし色々と捗りそうだ

4. 無題

オートマタにも文字書き人形あったのか。凄いな。

これって田中久重のとは何も関連無いのかね?
日本は実物の蒸気船が来る前に、書物だけ見て蒸気機関の試作にとりかかってたくらいだから
久重もどっかからオートマタ文字書き人形の話聞きつけてたりしたんだろか。

でも逆に全く関係なく西と東でお互い独自に字を書く人形作ってたとしたらそれも面白いね

5. 無題

からくり人形のゼンマイには
鯨の髭が使われてると知ったら連中なんて思うだろうな

6. 無題

鯨の髭?
アイツらはスカートのふわっとする材料に使ってたよ

7. 無題

アイツらはスカートのふわっとする材料に使ってたよ

それは髭じゃなくて骨では?

8. 無題

カラクリ人形もオートマタもすごい。カラクリ人形の方も中の構造を見てみたいなあ。

カラクリ儀右衛門は昔子供の頃、彼の少年時代をドラマで見て印象に残ってました。東芝を作った人だというのは大人になってから知ったのですが、ドラマの影響で夏休みの宿題の工作に、自分もなんか作って見ようと、竹で簡単なおもちゃを作った覚えがあります。

9. 無題

弓曳き童子は本物(?)の方がすごいな。
もっとも前にみたあれが本物かどうかはわからないけど。
あっちは弓を構えて照準を定める仕草や当たったのを確認してからのドヤ顔っぽい仕草まで表現してた。
もちろん顔の筋肉が動くわけではないけど、能面と同じで角度でそれが察せられるよう工夫していた(というのは俺の解釈ですが)。

あとからくり儀右衛門といえば万年時計がすごい。今でも完全に解析できてないとか聞いた。

10. 無題

驚くべき、というか感慨深いのは、このカラクリを作った一人のオタク?の工夫が
今では世界的な企業に発展してることだね
一応言っとくと、田中久重は後継者を家系ではない弟子に継がせた
これは時代的にはかなり異例なこと

11. 無題

あれ?オートマタのが凄くね?

12. 無題

オートマタの方がもちろんすごいよ
複数の国の多数の貴族が珍重したんだもの
歴史と職人の層の深みが違う

13. 無題

 たくさんのコメント有難うございます。
科学的、技術的な知識を持ちつつ
こういった面白いモノを作ろうというエンターテイメント性を持った人物というのは、とても魅力的ですね。
またこういったモノの面白さの価値を認める人々がいるからこそ後世に残っていくんでしょうね。
ずっとセンス・オブ・ワンダー、好奇心を持ち続けたいモノですね。

14. 無題

おお、真夜中のサーカス!

15. 無題

弓曳き童子の凄い所は何回かに一度失敗するように作られている所

16. Re: タイトルなし

> 弓曳き童子の凄い所は何回かに一度失敗するように作られている所


あえてそういう部分を盛り込む余裕がスゴイですね。

17. 無題

スカートを膨らませるために使われていたのはクジラのひげでーす(しなるので)。向こうには日本のような竹がないので、しなる素材は貴重だったんだろうね。のちに金属のワイヤー(横向き)を布テープ(縦向き)で連結するのが主流になりました(見た目鳥かご)。

どっちもすごいはずなのに、なんとなく弓曳童子の方に感情移入(?)してしまうのは、この子が日本人の姿だからかな。

18. 無題

弓曳き童子、大好き。動きかっこいいし見てると和む
オートマタは中身美しいねー。陰影までかよ…>犬

19. 無題

カラクリ人形は凄いけどオートマタは大した事無いな
やっぱ日本人は凄いわ

20. 無題

オートマタもすごいじゃん。
スイスとかの精巧な時計を作る技術にも
通じるものがあるんだろうね。

21. 無題

オートマタのほうが圧倒的に精緻な動きができるんだな。

22. 無題

鯨のひげをそれぞれ直径の異なる円形にし、それらを縦帯でジョイントしてスカートのフープを作るってわけか。
よく考えたなー

23. 無題

これはオートマタのがすごいでしょ。精密さが段違い。
ただ、どっちも基本的には回転するカムで動きを制御している同じ構造してるから、久重もやろうと思えば作れただろうけど。

あと、東芝のHPによれば、弓引童子を作ったのは久繁が21歳の時。

24. 無題

こんなのを江戸時代に作ったとか驚いたんだけど
それ以上にここの幼稚なコメントの多さに驚いた

25. 無題

万年時計のほうが100万倍凄い

プロフィール

HN:
諸国
性別:
非公開

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

AdMax

AdMax

AdMax