忍者ブログ

諸国動画像(仮)

海外にも拡がる日本文化「魚拓」動画への海外の反応

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

え?魚拓した魚って食べないの?
日本だと食べるような気がするけど
どうなんだろ・・・

2. 無題

そうそう、自分の釣った魚を魚拓としてコレクションするのが釣りの醍醐味なんだよ。

3. 無題

↑食べる食べないは日本でもケースバイケースでしょ。
川魚だと食べないことも多いだろうし、
日本みたいに墨汁が簡単に手に入らない場合や
色を付ける素材によっては食べられないケースも
有るだろうし。

4. 無題

魚拓=ネット魚拓だと思った・・・。
汚れたな、わたし。

5. 無題

私の父親は 歯を集めてるよ クロダイとかさ

6. 無題

ネット魚拓で汚れたってのはないだろう
汚れたなって感想が汚れている根拠にはなるだろうが

7. 無題

食べようよ、できるだけ
食べられる方法があるのに食べれない方法でやるより食べられる方法の方が現代のナチュラル志向にもあっててかっこいい
海外でも食材に使う食品色素があるんだし

8. 無題

魚拓って日本だけなの?
日本文化だなんて初めて知った。
やっぱり日本てすごい。
ただ墨汁塗ったらあとは皮を全部剥いで食べるしかないのかな?

9. 無題

子供の頃は、ただ墨塗ってベターって和紙に貼り付けて
でっかいの釣れた!って友達に自慢する時に
分かりやすくする為にやってたけど

今はアートでやってる人も居るんだ・・・知らなかった

10. 無題

食える魚は食うべきだろ。
そうじゃないと釣った魚に対して失礼だ。

11. 無題

食べる食べないで噛み付いてる人が結構いるけど?
君らって釣った魚を必ず食べてるのか?
鯉とか鯰なんかは食用可能でもそうそう釣っても食べないだろうし、
ブラックバスなんかでも食用で輸入されても今だに食用はそんなに普及してないよね。
なんか外人相手だからって突っかかってる感じがするわ。

12. 無題

自分は川釣り専門だけど流石に確かに魚拓採った魚を食うことはないわ。

13. 無題

何でも外人だから言ってるって被害妄想
釣り師が釣った魚食べないのもよくあると言うなら釣りする人以外の人達には難しいことぬきに普通にちょっと違和感だと思うよ
普通の状況だと食卓で丸ごとの食べられる魚を食べずに捨てるようなことしたらもったいないなと庶民は怪訝に思うよ
食べずにまた水に返すのとゴミとして捨てるのは違うし

自分は釣りをしないけど、釣りできる場所ちかくで育ったけど、昔から釣りする人ってマナー悪い人も多く釣り人が海を汚して帰るとか彼らが去ったあとのゴミ問題とかあって、釣りする人は魚や海と関わってる割にそれを大切にしないイメージがあるから、それもあって好感持てないのはあるかもしれない

14. 無題

「釣ったら食べろ」「魚拓取ったら食べろ」って人は
きっと昆虫採集したら虫も食べるんだろうな。

15. 無題

↑ワロタw
>食える魚は食うべきだろ。
そうじゃないと釣った魚に対して失礼だ。

じゃあこの理屈でいくと子供がザリガニとかウシガエル捕まえてきたら失礼だから食べてあげないとなw

16. 無題

写真機の発明後は、意味ねえんじゃないの、魚拓?

17. 無題

例のごとく残酷ダーとか騒ぐ外人がいると思ったらそうでもねーのな
奴等の脳みそは分からん

18. 無題

イカスミを使えば安心して食べられるな!

19. 無題

へえ。これも日本発祥の文化なんだ。
反応シリーズも出尽くした感があるんだが
まだこういった物もあるんだな。

20. 無題

おれも釣り好きだけど、正直、食える魚を食わない奴には反感持つわ
あと虫取りと一緒にしてるやつはなんなの? アホなの?
子供の虫取りはほとんど一過性のもんだろうが。大人になってまでやってるやつは、研究目的とかごく一部。ガキの昆虫採集は教育的意味もあるしな
ぶっちゃけただ趣味で貴重な蝶とったりしてるやつは環境破壊してるカス

21. 無題

ザリガニやウシガエルは捕まえても生かしたままだが、魚を釣ればまず死ぬからな。
それなら食べるべき。
魚拓もただ写すだけではなく、色を実物と変えてみたり、わざとにじませる部分を作れば幅が広がりそうだ。

22. 無題

写真だと実際の大きさがどのくらいだったか、ぱっと見でわかりづらいんだよね
魚拓だと1/1スケールだからわかりやすい

23. 無題

>写真機の発明後は、意味ねえんじゃないの、魚拓?

単に「こんなん釣ったぜ!」的な記録としては写真で十分だろうけど、
やはり一種のアートだよね。部屋に飾っておくには写真よりはるかにお洒落。

24. 無題

あんなサーモン釣れるところなら
食費が安くなって良いなー

25. 無題

魚拓は日本の場合左アタマが標準だけど海外だとそういう固定観念はなさそうだね

26. 無題

魚拓に使う墨汁ぐらいならすぐに洗えば食べるのに全く問題ないよ
例えば船釣りで魚拓に取ろうと思うくらいの鯛を釣ったとして
墨汁塗ったぐらいで洗えば落ちるのにもったいなくて捨てられないよ
あと釣りはするけど考えてみたら食べられる魚しか釣ってこなかったから
ゲームフィッシュの場合どうかと言うのは自分にとっては盲点だったな

27. 無題

他界した祖父が釣り(海釣り)が趣味で魚拓もやってたなぁ
正月になると一年間の成果を親戚の子供達に見せてたw
魚拓した魚は食べてました

28. 無題

魚拓の作成過程をマジマジ見るの初めてだった。

29. 無題

動物愛護団体はこれでもマジギレするんだろな...

30. 無題

>「釣ったら食べろ」「魚拓取ったら食べろ」って人は
>きっと昆虫採集したら虫も食べるんだろうな。

流石にこれは滅茶苦茶な屁理屈だなw
洗って食べれる魚は食うだろうし、飼えるものは飼うだろうし、ケースバイケースでしょ。

こういったことになると常に極論になる人いるけどなんなんだろう?

31. 無題

あくまでも釣った魚はなるべく食べるようにって話で、昆虫やザリガニとかウシガエルを釣っら食うんだなってのは、まぁなんとも子供じみた屁理屈だな(苦笑)
夏休みだからか?

32.  

やっぱり書道と同じで墨汁使うより自分で擦った墨の方が良いの?

33. 無題

あんま関係ないけど、昔稲中であった「パイ拓」を思い出した。

34. 無題

日本人は何で魚拓なんて始めたんだろうね
魚が好きだから?大きい魚を記録に残したかったから?
良く考えるとちょっとかわった文化だよ

35. 無題

>「釣ったら食べろ」「魚拓取ったら食べろ」って人は きっと昆虫採集したら虫も食べるんだろうな。
>子供がザリガニとかウシガエル捕まえてきたら失礼だから食べてあげないとな

一般的に食べれるものを釣ったってわかるよね
虫や蛙やザリガニは普段から食べてんの?

そもそも虫は必要なら殺しても一般感情で嫌悪されることは少ないけど、例えば野良ネコやイヌを同じように子供が捕まえて殺したら一般的に理解されないってことに対して、両者はどの辺が違うかわかる?

虫を殺して食べなくても理解されるけど、普通は食べられてる魚を捕まえては捨てることが、さもあたりまえのような感じで言われることに対し、釣りする人以外から違和感を感じられる社会心理の機微を理解してないなら社会もそういう人を理解しないわ

36. 無題

>写真機の発明後は、意味ねえんじゃないの

魚拓って、こんなに大きな魚釣ったぞ!てな満足感を残しておくため、
っていう一面もあるんじゃないのかな
写真だと、魚の実寸というか、
リアルな大きさが分かりにくいじゃないの

37. 無題

>写真機の発明後は、意味ねえんじゃないの、魚拓?

残念ながら、写真はリアルサイズがわかりにくいんだ。魚拓ならそのままそのサイズだから。

だから、写真と魚拓は両立し得るんだ。

38. 無題

 食うために釣った魚と釣りを楽しむ為に釣った魚じゃ違うわな
 兎に角釣ったら食えっていうなら漁師に外道でも捕っちまったなら食えって言ってるようなモンだ。

 安心して食える場所で釣った魚ならまだしも、普通の河川や堤防の水を見てたら食うの躊躇う場所も多いぞ。
 手を洗わなきゃ汚いとか言ってる甘ちゃんなら吐くような釣り場は少なくない・・・

39. 無題

>兎に角釣ったら食えっていうなら漁師に外道でも捕っちまったなら食えって言ってるようなモンだ。

こういう極端な思考の人、釣りする人に多いのね
漁師は畜産と同じで生きるため生活のために生きてるものをころす

ここの釣り話の趣味の次元と違いはわかるはずだけど

40. 無題

 3つの動画の内のたまたま一つの動画が魚拓採った後に食べられないって有るだけなのに
何でこんなに騒ぐ人がいるのかわからんw
 そもそも日本画や浮世絵の頃から写実的な動物画は存在してるけど
必ずしも絵を描いた後に食べたとは限らん訳だし。
それに捕まえた魚を食べることで罪が軽減されるという考え方や
勿体無いってのも理解は出来るけどさ、かといってそれを他の人に押し付けるのもどうかと思う。
そりゃ食べてしまうにこしたことが無いってのも解るけどね。
でも、みやげ屋の河豚提灯とか中身食べてるようには思えないし、それに剥製の中身も食べるとは思えない。
魚拓も必ずしも食べる必要もないと思うんだけどね。

41. 無題

普通に食べられる魚でも捨てるの?
鯛とかヒラメとかでも?

流石にウシガエルガーとか言ってるのは笑っちゃったが

42. 無題

紙が魚臭くなったりはしないのかな?

43. 無題

>動物愛護団体はこれでもマジギレするんだろな...

死んでる魚だし何もいわんだろう、とか油断してたら騒ぐんだろうな、あいつら、

44. 無題

食ったって食わなくてもどっちでもいいだろ
釣ったやつの自由だわ。俺が正論マジきもい

45. 無題

曾祖父さんのつったどでかい鯛の魚拓あるけどたしかに食わなかったのならもったいないな

46. 無題

欧米にないのは納得だけど、中国は、どうなんだろ?
墨と紙の文化があれば、誰かが思いつきそうな気もするけど。

47. 無題

釣ったやつが食おうが食うまいが自由だろうが
強要すんなや

まぁ食わないともったいないけど

48. 無題

直接墨を塗るのが嫌なら間接法ですればいいだけだと思うけどね。
子供の頃、釣った魚魚拓にしたことあるけど、直説法より間接法の方が手間はかかるけど綺麗にできたし。

あと、今ならサイズに制限あるけどコピーやスキャナーを使うという手も。
20年以上前、珍しくコピー機を個人所有していた伯父さんにコピー機でいけること教えたら嬉々として釣ったアマゴをコピー機に乗せていた。

49. 無題

>2012/08/18(土) 09:20:56
煽り目的の人間がネットには五万といるからな
相手が反応すればそれでいいわけだから、極論、正論関係ないわな

50. 無題

どうせ雑魚しか釣ってないんだろ

51. 無題

>>釣ったやつが食おうが食うまいが自由だろうが

まさしくその通り(笑)
自分の価値観を押し付ける事こそ愚の骨頂。

52. 無題

魚拓ってつり氏の自己満足かと思ったら、アートなんて呼ばれてんのな

>>釣ったやつが食おうが食うまいが自由だろうが
せめて埋葬くらいしてやれよ?
いくら人間でも、遊びで命を奪うのはよくない

53. 無題

これってアートという見方もできるのか
目から鱗だ
納得のいく型の魚が釣れた時の記念写真くらいにしか思ってなかったわ

54. 無題

魚拓って額装してあるとなんとも言えない凄みがあるよねw
実家がそうだったからか、畳の応接間とでかい魚拓はすごい合うイメージ

55. 無題

子供の頃、小さいフナでやったら
うろことか綺麗に出なくて、ベッタリ黒くなったなー

56. 無題

魚拓は日本起源なのか?
中国もしくはアジア全般にもありそうな気がするが。
まあ、学者にでも聞かないとはっきりとは分からないだろうが。

57. 無題

日本の古い文化のうちには、中国や韓国から伝来したものが少なくない。魚拓と云う語から受ける感じからも、いつの頃にかこれらの国から輸入された技術ではないかと疑うのは無理もない事である。しかし、今日までそのようかな事があったとか、また、中国や韓国に、古い魚拓が保存されて居たと云う事が立証された事は聞いていない。魚拓に必要な材料として、すみと紙があるが、その魚拓に適する性質のものが産せられるのは中国、韓国、日本などに限られて居るから、これらの国以外で、魚拓が発祥すると云う事は、まず考えられない。魚拓と云う技術はそれ自身写真などのようにそれほど高度に複雑なものではないから、自分の創意によって発明される機会は、極めて多いものと云うるだろう。したがつて自分が編み出した流儀だと考えるのも、無理もない事である。魚拓の普及に大いに貢献した故村上静人もその一人で、菓子袋に入れて持ち帰った魚の形が、菓子の色素によって袋の紙に鮮やかに写ったのにヒントを得たと云う事であった。これはわれわれのいう直接法と云うもので、一時はこれが直接法の発祥かと思われて居た(つり人社「魚拓」初版参照)

ただいまコメントを受けつけておりません。

海外にも拡がる日本文化「魚拓」動画への海外の反応

 今回の記事は

海外にも拡がる日本文化「魚拓」動画への海外の反応です。









 それでは、動画と海外の反応を観ていきましょう↓




gyotaku video




Gyotaku- The Art of the Fish print




Gyotaku - Fish Printing Alaskan Wild Salmon




 以下 海外の反応↓
※それぞれの動画からコメントを集めてます。
※海外の反応コメントは、あくまでも動画への各個人の見解であり
その国を代表する意見では有りません。
なお、各国名に付いている色は、性別を表現してますが、
あくまでも便宜上の表現で正確でない場合もあります。




香港
素敵だね。
僕も魚拓制作を始めてみたいよ。
コレは、簡単で綺麗なアートだ〜!!!

アメリカ
素晴らしい動画だね!
それぞれの段階でどうやって制作してるのか不思議に思ってたんだ。
何だか不思議だね、5つ星だ!

アメリカ
ナイスな動画だ、アクアマンよ!
俺は、蛇やトカゲの版画を探してたんだけど
これなら速攻でかつクールだ!

アメリカ
へぇ〜ナイスな動画だね。
キミは、どこで魚拓用の画材とかを揃えたんだい?
あれってどんな種類の紙なんだろ?
Waka島で採った魚が有るんで魚拓にしたかったんだ。
キミの助力には、本当に感謝するよ。
ごきげんよう。

オーストラリア
とってもクールだね!!
どんなインクなんだい?
食品用顔料を魚に塗ったのかな?
後で好奇心で魚食べたりとかしたのかな?
投稿してくれて有難う!!

アメリカ(動画主)
↑僕が魚拓に使用したのはsumi(墨)というインクだよ。
毒性は無いからまだ魚を食べることは出来るよ。

アメリカ
(2番目の動画)
コレは素晴らしい!
是非、自分もトライしてみようと思うよ。
で、魚って(後で)食べられるのかな?

アメリカ(動画主)
↑僕のスタイルに関していえば(食べるのは)ノーだね。
印刷台へと移し変えてしまうからね。
ハワイの魚拓アーティストのTakeoやNaokiは、
魚拓に取って食べるという完璧な方法を実践してるよ。

香港
ナイスだ〜!!!!

アメリカ
ナイスな動画だ!!
自分以外の魚拓アーティストの動画を観るのは
とても興味深かったよ。
投稿してくれて有難う!

アメリカ
素晴らしい動画だ。
有難う。

オーストラリア
有難う。
とても素晴らしかったよ。

アメリカ
WOW!凄いね!
どうやってこの魚の拓本を作るのかそのチュートリアルが
気になってたんだ。
魚拓がこうやって素晴らしい芸術作品として制作される様子が好きだな。



 最後の動画のアラスカサーモン...

こんなの自分で釣ってみたら楽しいでしょうね♫

またこれだけ大きければ魚拓の作りがいも有るだろうし

後の食べがいも有りそうですねw

また...カラーの魚拓も面白いですね♫

確かに墨汁以外の画材を使用しての魚拓制作も

黒一色とは、また違った味のある雰囲気になりますね。

管理人も昔は、魚拓作るのが好きで

子供の頃、夏休みの工作に悩んで魚拓作って持っていったら

釣り好きの先生に大ウケだったのを思い出しましたw




<お知らせ>

諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。

facebook
ABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 

twitter
syokokuhannouki 諸国反応記 ツイッター

あとGoogle+pagesも再開しましたので

google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。

諸国反応記 google+pages

※もう一つ、コチラ↓は、試作段階なのですが、はてなアンテナで作ってみました

「諸国反応記の新記事アンテナ」

比較的新しい記事を埋もれさせてしまうのは、勿体無いなと思い作ったのですが

ランダムに最近の記事を読んでみるのにでも使用してください。

姉妹サイト
面白画像・動画の諸国堂
↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。


※こんな記事も書いてます↓

歴代!「鉄人28号」動画への海外の反応〜

「2分で観る世界:日本編」動画への海外の反応

懐かしの!「ウルトラマンCM」動画への海外の反応

ファミリーマートの「初音ミクCM+NG編」動画への海外の反応

想像以上にwパンパンに膨らんでる琉金(金魚)動画への海外の反応

釣りの参考になりそうな水中映像!魚達の捕食シーン動画への海外の反応

「もしハマったら無事に戻れそうにないニシキゴイ池」動画への海外の反応

大阪の水族館「海遊館」動画への海外の反応

カッコイイ!「水上・水中航行可能なサメ型ジェットボート」への海外の反応

パラオの幻想的な「クラゲだらけの湖で泳ぐ人」動画への海外の反応

沖縄 「慶良間と阿嘉島の魚と珊瑚」ダイビング動画への海外の反応

コレは贅沢!「白鳥を眺めながら温泉に浸かるという動画」への海外の反応

辰年にちなんで「タツノオトシゴの仲間(シードラゴン)ダンスと出産!?」動画への海外の反応

水中の日本庭園!?綺麗な水景「ネイチャーアクアリウム」動画への海外の反応

天然記念物 オオサンショウウオを観た海外の人々の反応

「タカアシガニ脱皮記録」動画への海外の反応

「ヒラメのしめ方、血抜き」動画への海外の反応

意外に魅力的な「ムツゴロウ(魚)」動画への海外の反応

摩訶不思議な生き物!「ウミウシと海の生物達の動画」への海外の反応

「魚の排泄物を利用して野菜栽培出来るアクアリウム」への海外の反応

和歌山「白浜アドベンチャーワールドの子パンダ」動画への海外の反応

ドッキリ!「ワンコが狼と出会ってしまった...」動画への海外の反応

都市型サバゲー風!「CANONの海外CM」動画への海外の反応

ふ、ふつくしい!「池永康晟氏の描く女性画」動画への海外の反応

「浮世絵風に描かれたゲームのヒーロー達!」への海外の反応

「浮世絵!!スライドショー動画」への海外の反応

「日本画と浮世絵をモチーフにしたミュージックビデオ」への海外の反応

クールな「浮世絵」と「吉田兄弟のRising」を融合させた動画への海外の反応

JAZZ ザ・デイヴ・ブルーベック・カルテットの「FUJIYAMA」と北斎「富嶽三十六景」コラボ動画への海外の反応

浮世絵「歌川国芳の美人画」動画への海外の反応

怖い!でもどこかユーモラスな「日本の妖怪!!動画」への海外の反応

綺麗で面白い♫「白黒から彩色されカラフルに変化する」アニメへの海外の反応

「紙で制作されたアニメ」の「マリオが性悪でワロタw」海外の反応

強烈なインパクト!!「紙で作られたサムライアニメ」動画への海外の反応

海外で歌われる「世界に一つだけの花」

イタリア人のおっさん連中はジーグが好きという事実

海外で踊られる盆踊りアレコレ

「のどかな歩行機械かと思いきやギョ!っとする動画」への海外の反応






PR

コメント

1. 無題

え?魚拓した魚って食べないの?
日本だと食べるような気がするけど
どうなんだろ・・・

2. 無題

そうそう、自分の釣った魚を魚拓としてコレクションするのが釣りの醍醐味なんだよ。

3. 無題

↑食べる食べないは日本でもケースバイケースでしょ。
川魚だと食べないことも多いだろうし、
日本みたいに墨汁が簡単に手に入らない場合や
色を付ける素材によっては食べられないケースも
有るだろうし。

4. 無題

魚拓=ネット魚拓だと思った・・・。
汚れたな、わたし。

5. 無題

私の父親は 歯を集めてるよ クロダイとかさ

6. 無題

ネット魚拓で汚れたってのはないだろう
汚れたなって感想が汚れている根拠にはなるだろうが

7. 無題

食べようよ、できるだけ
食べられる方法があるのに食べれない方法でやるより食べられる方法の方が現代のナチュラル志向にもあっててかっこいい
海外でも食材に使う食品色素があるんだし

8. 無題

魚拓って日本だけなの?
日本文化だなんて初めて知った。
やっぱり日本てすごい。
ただ墨汁塗ったらあとは皮を全部剥いで食べるしかないのかな?

9. 無題

子供の頃は、ただ墨塗ってベターって和紙に貼り付けて
でっかいの釣れた!って友達に自慢する時に
分かりやすくする為にやってたけど

今はアートでやってる人も居るんだ・・・知らなかった

10. 無題

食える魚は食うべきだろ。
そうじゃないと釣った魚に対して失礼だ。

11. 無題

食べる食べないで噛み付いてる人が結構いるけど?
君らって釣った魚を必ず食べてるのか?
鯉とか鯰なんかは食用可能でもそうそう釣っても食べないだろうし、
ブラックバスなんかでも食用で輸入されても今だに食用はそんなに普及してないよね。
なんか外人相手だからって突っかかってる感じがするわ。

12. 無題

自分は川釣り専門だけど流石に確かに魚拓採った魚を食うことはないわ。

13. 無題

何でも外人だから言ってるって被害妄想
釣り師が釣った魚食べないのもよくあると言うなら釣りする人以外の人達には難しいことぬきに普通にちょっと違和感だと思うよ
普通の状況だと食卓で丸ごとの食べられる魚を食べずに捨てるようなことしたらもったいないなと庶民は怪訝に思うよ
食べずにまた水に返すのとゴミとして捨てるのは違うし

自分は釣りをしないけど、釣りできる場所ちかくで育ったけど、昔から釣りする人ってマナー悪い人も多く釣り人が海を汚して帰るとか彼らが去ったあとのゴミ問題とかあって、釣りする人は魚や海と関わってる割にそれを大切にしないイメージがあるから、それもあって好感持てないのはあるかもしれない

14. 無題

「釣ったら食べろ」「魚拓取ったら食べろ」って人は
きっと昆虫採集したら虫も食べるんだろうな。

15. 無題

↑ワロタw
>食える魚は食うべきだろ。
そうじゃないと釣った魚に対して失礼だ。

じゃあこの理屈でいくと子供がザリガニとかウシガエル捕まえてきたら失礼だから食べてあげないとなw

16. 無題

写真機の発明後は、意味ねえんじゃないの、魚拓?

17. 無題

例のごとく残酷ダーとか騒ぐ外人がいると思ったらそうでもねーのな
奴等の脳みそは分からん

18. 無題

イカスミを使えば安心して食べられるな!

19. 無題

へえ。これも日本発祥の文化なんだ。
反応シリーズも出尽くした感があるんだが
まだこういった物もあるんだな。

20. 無題

おれも釣り好きだけど、正直、食える魚を食わない奴には反感持つわ
あと虫取りと一緒にしてるやつはなんなの? アホなの?
子供の虫取りはほとんど一過性のもんだろうが。大人になってまでやってるやつは、研究目的とかごく一部。ガキの昆虫採集は教育的意味もあるしな
ぶっちゃけただ趣味で貴重な蝶とったりしてるやつは環境破壊してるカス

21. 無題

ザリガニやウシガエルは捕まえても生かしたままだが、魚を釣ればまず死ぬからな。
それなら食べるべき。
魚拓もただ写すだけではなく、色を実物と変えてみたり、わざとにじませる部分を作れば幅が広がりそうだ。

22. 無題

写真だと実際の大きさがどのくらいだったか、ぱっと見でわかりづらいんだよね
魚拓だと1/1スケールだからわかりやすい

23. 無題

>写真機の発明後は、意味ねえんじゃないの、魚拓?

単に「こんなん釣ったぜ!」的な記録としては写真で十分だろうけど、
やはり一種のアートだよね。部屋に飾っておくには写真よりはるかにお洒落。

24. 無題

あんなサーモン釣れるところなら
食費が安くなって良いなー

25. 無題

魚拓は日本の場合左アタマが標準だけど海外だとそういう固定観念はなさそうだね

26. 無題

魚拓に使う墨汁ぐらいならすぐに洗えば食べるのに全く問題ないよ
例えば船釣りで魚拓に取ろうと思うくらいの鯛を釣ったとして
墨汁塗ったぐらいで洗えば落ちるのにもったいなくて捨てられないよ
あと釣りはするけど考えてみたら食べられる魚しか釣ってこなかったから
ゲームフィッシュの場合どうかと言うのは自分にとっては盲点だったな

27. 無題

他界した祖父が釣り(海釣り)が趣味で魚拓もやってたなぁ
正月になると一年間の成果を親戚の子供達に見せてたw
魚拓した魚は食べてました

28. 無題

魚拓の作成過程をマジマジ見るの初めてだった。

29. 無題

動物愛護団体はこれでもマジギレするんだろな...

30. 無題

>「釣ったら食べろ」「魚拓取ったら食べろ」って人は
>きっと昆虫採集したら虫も食べるんだろうな。

流石にこれは滅茶苦茶な屁理屈だなw
洗って食べれる魚は食うだろうし、飼えるものは飼うだろうし、ケースバイケースでしょ。

こういったことになると常に極論になる人いるけどなんなんだろう?

31. 無題

あくまでも釣った魚はなるべく食べるようにって話で、昆虫やザリガニとかウシガエルを釣っら食うんだなってのは、まぁなんとも子供じみた屁理屈だな(苦笑)
夏休みだからか?

32.  

やっぱり書道と同じで墨汁使うより自分で擦った墨の方が良いの?

33. 無題

あんま関係ないけど、昔稲中であった「パイ拓」を思い出した。

34. 無題

日本人は何で魚拓なんて始めたんだろうね
魚が好きだから?大きい魚を記録に残したかったから?
良く考えるとちょっとかわった文化だよ

35. 無題

>「釣ったら食べろ」「魚拓取ったら食べろ」って人は きっと昆虫採集したら虫も食べるんだろうな。
>子供がザリガニとかウシガエル捕まえてきたら失礼だから食べてあげないとな

一般的に食べれるものを釣ったってわかるよね
虫や蛙やザリガニは普段から食べてんの?

そもそも虫は必要なら殺しても一般感情で嫌悪されることは少ないけど、例えば野良ネコやイヌを同じように子供が捕まえて殺したら一般的に理解されないってことに対して、両者はどの辺が違うかわかる?

虫を殺して食べなくても理解されるけど、普通は食べられてる魚を捕まえては捨てることが、さもあたりまえのような感じで言われることに対し、釣りする人以外から違和感を感じられる社会心理の機微を理解してないなら社会もそういう人を理解しないわ

36. 無題

>写真機の発明後は、意味ねえんじゃないの

魚拓って、こんなに大きな魚釣ったぞ!てな満足感を残しておくため、
っていう一面もあるんじゃないのかな
写真だと、魚の実寸というか、
リアルな大きさが分かりにくいじゃないの

37. 無題

>写真機の発明後は、意味ねえんじゃないの、魚拓?

残念ながら、写真はリアルサイズがわかりにくいんだ。魚拓ならそのままそのサイズだから。

だから、写真と魚拓は両立し得るんだ。

38. 無題

 食うために釣った魚と釣りを楽しむ為に釣った魚じゃ違うわな
 兎に角釣ったら食えっていうなら漁師に外道でも捕っちまったなら食えって言ってるようなモンだ。

 安心して食える場所で釣った魚ならまだしも、普通の河川や堤防の水を見てたら食うの躊躇う場所も多いぞ。
 手を洗わなきゃ汚いとか言ってる甘ちゃんなら吐くような釣り場は少なくない・・・

39. 無題

>兎に角釣ったら食えっていうなら漁師に外道でも捕っちまったなら食えって言ってるようなモンだ。

こういう極端な思考の人、釣りする人に多いのね
漁師は畜産と同じで生きるため生活のために生きてるものをころす

ここの釣り話の趣味の次元と違いはわかるはずだけど

40. 無題

 3つの動画の内のたまたま一つの動画が魚拓採った後に食べられないって有るだけなのに
何でこんなに騒ぐ人がいるのかわからんw
 そもそも日本画や浮世絵の頃から写実的な動物画は存在してるけど
必ずしも絵を描いた後に食べたとは限らん訳だし。
それに捕まえた魚を食べることで罪が軽減されるという考え方や
勿体無いってのも理解は出来るけどさ、かといってそれを他の人に押し付けるのもどうかと思う。
そりゃ食べてしまうにこしたことが無いってのも解るけどね。
でも、みやげ屋の河豚提灯とか中身食べてるようには思えないし、それに剥製の中身も食べるとは思えない。
魚拓も必ずしも食べる必要もないと思うんだけどね。

41. 無題

普通に食べられる魚でも捨てるの?
鯛とかヒラメとかでも?

流石にウシガエルガーとか言ってるのは笑っちゃったが

42. 無題

紙が魚臭くなったりはしないのかな?

43. 無題

>動物愛護団体はこれでもマジギレするんだろな...

死んでる魚だし何もいわんだろう、とか油断してたら騒ぐんだろうな、あいつら、

44. 無題

食ったって食わなくてもどっちでもいいだろ
釣ったやつの自由だわ。俺が正論マジきもい

45. 無題

曾祖父さんのつったどでかい鯛の魚拓あるけどたしかに食わなかったのならもったいないな

46. 無題

欧米にないのは納得だけど、中国は、どうなんだろ?
墨と紙の文化があれば、誰かが思いつきそうな気もするけど。

47. 無題

釣ったやつが食おうが食うまいが自由だろうが
強要すんなや

まぁ食わないともったいないけど

48. 無題

直接墨を塗るのが嫌なら間接法ですればいいだけだと思うけどね。
子供の頃、釣った魚魚拓にしたことあるけど、直説法より間接法の方が手間はかかるけど綺麗にできたし。

あと、今ならサイズに制限あるけどコピーやスキャナーを使うという手も。
20年以上前、珍しくコピー機を個人所有していた伯父さんにコピー機でいけること教えたら嬉々として釣ったアマゴをコピー機に乗せていた。

49. 無題

>2012/08/18(土) 09:20:56
煽り目的の人間がネットには五万といるからな
相手が反応すればそれでいいわけだから、極論、正論関係ないわな

50. 無題

どうせ雑魚しか釣ってないんだろ

51. 無題

>>釣ったやつが食おうが食うまいが自由だろうが

まさしくその通り(笑)
自分の価値観を押し付ける事こそ愚の骨頂。

52. 無題

魚拓ってつり氏の自己満足かと思ったら、アートなんて呼ばれてんのな

>>釣ったやつが食おうが食うまいが自由だろうが
せめて埋葬くらいしてやれよ?
いくら人間でも、遊びで命を奪うのはよくない

53. 無題

これってアートという見方もできるのか
目から鱗だ
納得のいく型の魚が釣れた時の記念写真くらいにしか思ってなかったわ

54. 無題

魚拓って額装してあるとなんとも言えない凄みがあるよねw
実家がそうだったからか、畳の応接間とでかい魚拓はすごい合うイメージ

55. 無題

子供の頃、小さいフナでやったら
うろことか綺麗に出なくて、ベッタリ黒くなったなー

56. 無題

魚拓は日本起源なのか?
中国もしくはアジア全般にもありそうな気がするが。
まあ、学者にでも聞かないとはっきりとは分からないだろうが。

57. 無題

日本の古い文化のうちには、中国や韓国から伝来したものが少なくない。魚拓と云う語から受ける感じからも、いつの頃にかこれらの国から輸入された技術ではないかと疑うのは無理もない事である。しかし、今日までそのようかな事があったとか、また、中国や韓国に、古い魚拓が保存されて居たと云う事が立証された事は聞いていない。魚拓に必要な材料として、すみと紙があるが、その魚拓に適する性質のものが産せられるのは中国、韓国、日本などに限られて居るから、これらの国以外で、魚拓が発祥すると云う事は、まず考えられない。魚拓と云う技術はそれ自身写真などのようにそれほど高度に複雑なものではないから、自分の創意によって発明される機会は、極めて多いものと云うるだろう。したがつて自分が編み出した流儀だと考えるのも、無理もない事である。魚拓の普及に大いに貢献した故村上静人もその一人で、菓子袋に入れて持ち帰った魚の形が、菓子の色素によって袋の紙に鮮やかに写ったのにヒントを得たと云う事であった。これはわれわれのいう直接法と云うもので、一時はこれが直接法の発祥かと思われて居た(つり人社「魚拓」初版参照)

プロフィール

HN:
諸国
性別:
非公開

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

AdMax

AdMax

AdMax