忍者ブログ

諸国動画像(仮)

日本ではあまり知られていな「ヨーロピアン柔術動画」への海外の反応

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

柔道と伝統空手を融合させてポイント制の競技にするってのは全然アリだと思うけど、柔術というか少林寺拳法に似たみたいだね。
面白いマーシャルアーツだと思うし、適当ではなくて格闘術として理にかなってると思うから、極めれば強くなれそうだね。

2. 無題

柔道創成期もそうだったけど柔術の多くは投げ技が当身と一つになってて危険だからなぁ…
向う脛を踵で蹴りながらの一本背負いとか内股で浴びせ倒しながら肘を入れるとか…

3. 無題

柔道と空手は体系が違うから相容れないと思うんだがな

4. 無題

古武術じゃなく空手ってのが謎

5. 無題

幻想的だな…彼らが。

6. 無題

なんだか、少林寺ぽいな

7. 無題

こーゆーセンスだと、柔道の精神の根幹部分に関わる
”死に体”を全否定するようなルール改変をしても
不思議はないな

8. 無題

>こーゆーセンスだと、柔道の精神の根幹部分に関わる
”死に体”を全否定するようなルール改変をしても
不思議はないな

そうはいっても柔道を国際的な競技スポーツとして存続させるためには
仕方ないんじゃないか?
実際に今の日本の柔道家の中にどれだけ武道として柔道を捉えられている人間がいるかすらも疑問だが。
たいてい柔道をやったことが無いヤツに限ってエラそうなことを言うよな。

9. 無題

動画とは関係ないけど柔道を武道として残すためには残身を義務付けるところから始めるべきだと思う

10. 無題

格闘技の善し悪しってなんでしょうかね?
競技の良し悪しなら、殺傷力を省いた実用性の尽きます。
エリオ曰くブラジリアン柔術は、柔術の技が余りにも難しかったため
誰でも使いこなせる技として改善したらしいし
これが護身や競技としての普及の手助けになった。
ただ、戦場格闘技や伝統的な格闘その他に分派した様々な格闘技は
上記の価値観行われているでものではないと思うんですよ。
相手を倒すだけなら合理的な作はいくらでもあって
格闘技なんて習う必要ないですからね。

11. 無題

合気道もありますね。
見たときはびっくりこいた

12. 無題

1個目の動画は演武というより派手さを強調したデモンストレーションって感じがする
打撃はライトコンタクト(寸止め?)で投絞関節技が有効なルールなんかね、なにげに蹴り技が多いから柔術って名称は違和感あるなw
動画見るにマッチョな人が多いから道場生は真剣に修行してんだろうね

13. 無題

なんか横文字で名前つければよかったのにな

14. 無題

どんどん変化はさせていくべきだと思うよ
それでこの変化は間違っていると思ったら
ちょっと原点を見直してまた変化させる
それでいいと思うよ

15. 無題

あまりに変化させるとジャギみたいになるぞ!

16. 無題

>管理人さん
合気道の動画の反応はとりあげてもらうことできますか?

ご興味があればですが… 理念の方面の話が多くなるので面倒かも。

17. 無題

そもそも本来の柔術は、双方甲冑を着た状態で戦うのが前提なので、今の柔術とはかなり違うと聞いた事がある。
今の柔術は武田惣角が考案したものがベースだっけか?

18. 無題

>そもそも本来の柔術は、双方甲冑を着た状態で戦うのが前提なので、今の柔術とはかなり違うと聞いた事がある。
今の柔術は武田惣角が考案したものがベースだっけか?

甲冑着た状態での技法は、鎧組討ち。
今の柔道につながるタイプの柔術は、組討ち系統よりも後の江戸期に広まった形式の方が主。
武田惣角は、大東流や合気道系統の祖。
合気道は、現在では大きな柔術流派だが
柔術の系統の中では、傍流もいいとこ。
「だっけか?」とか知ったか書いて聞く前に少しは調べろ。

19. 無題

スト4に出てきた青い道着きた奴みたいだな

20. 無題

海外の人達のこういう真摯さには頭が下がる思いだ

21. 無題

>>柔道と空手は体系が違うから相容れないと思うんだがな

柔術と融合した空手の流派なら和道流があるね。
始祖の大塚先生が元々柔術家で、空手を研究しながら剣や小太刀の体捌きも取り入れて造ったそうな。

22. 無題

道着にチアガールの応援か
これは日本も取り入れるべきだろ

23. 無題

投げのバリエーションが凄いな
なんか軍隊格闘技っぽく見える

24. 無題

 EJJは、少しだけ聞いたことあったけど、足関ありとは知りませんでした。
 武道としてはどうかと思うけど、競技は少し楽しそうに見えますね。
 しかし、色んなところにご当地柔術あるものですね。ヨーロッパ系のスポーツ柔術。少しボクシング入ったロシアン柔術。中拳っぽいところもあるハワイアン柔術、北欧にある謎の北斗流柔術等等。
でも、BJJに全部持っていかれそうな予感がして、残念です。

25. 無題

ヨーロッパで柔術と言ったら初期UFCのレムコ・パドゥールを思い出しますね
技は袈裟固めからの肘打ち、もしくはギロチンチョークだけのイメージですけどw
動画漁ったら2年前のインタビューがありました(M-1 Global関係)
当時40歳でカッコいいオジサンになってましたね
指導してるのは完全にMMAでしたけどね

26. 無題

>柔術と融合した空手の流派なら和道流があるね。

柔道+空手、というのもありますね。「空道」とか。

>管理人自身は、古流柔術や剣術を学び目録得た上で
>かつ剣道、空手、柔道も段持ちで競技者として経験し

マジですか。流派が気になる・・・。
ああでも、門弟の居住区が特定できてしまう様な地方流派も
あるので、訊くのは失礼かな・・・。

27. 無題

しかし、沿革が気になる流派ですな。
今丁度、手元にある昔の月間秘伝に、明治期ヨーロッパの
柔術事情が解説された記事があって、これが中々面白かったもので。
(様々な柔術教本が出版されたものの、流儀名がはっきりした柔術や、
出処は不明ながら明らかに古流柔術と分かる技法を紹介している
ものもあるけど圧倒的に少数派で、多くは柔道の変則技、合気道、
レスリング、欧州各国の伝統格闘技術を取り入れたもの等で、
面白いのでは全くの創作技なんかの解説もあったりしたそうで)

28. 無題

フランスに武徳会柔術ってのがあるみたい(日本にかつてあった武徳会関連かどうかは知らない)
独特で面白いけど実戦で強いかどうかは少し疑問

29. 無題

普通に日本拳法のような気が。

30. Re: タイトルなし

> 普通に日本拳法のような気が。

ルールは、少し似てますが
防具を付けてる日拳とは、全然動きは違いますよ。
日拳で掛け蹴りからポイント狙ってくることは
まず有りませんし、
ヨーロピアン柔術の打撃は、ほほ完全に伝統派空手系統の技ですよ。

31. 無題

柔道以前に武徳会の人達が伝えた柔術が変化していったのかなぁ。面白いと思う

32. 無題

結構なことじゃん
自分たちで解釈して独自進化していくのは

柔道にも空手にもリスペクトがあると感じたけどね

33. 無題

柔術も元はただの武術だからなぁ。
自衛の為というより、殺人の技術に過ぎなかったというか。

平和な時代になって、哲学が重視されるようになったというだけで。

34. 無題

精神性を重んじる武道とも戦闘技術としての武術とも違うスポーツとしての発展してるのが面白いね。
ポイント制っぽいのは空手というよりテコンドーっぽいし。本当にスポーツっぽい。
実際に喧嘩で使おうとしたら10回に3回くらいは金的で終わりそうな気がする。
レスラーの方が強いってのは理解出来るよ。

35. 無題

基本的に勘違いしているのは
古流柔術は古武道で
古武道は柔道などの現代武道との区別をつけるための名前
GHQの武術禁止令後に出来たものを現代武道

そして古武道とは武芸十八般のことを言うわけで
その中身はいろんな流派に分かれており
古流柔術とはこれと言ったものは無い

現代武道は殺せる業はあるが殺しの技では無い
古武道は殺しの業であり競技で見せるものでもないし競技になりえないと言う話しで
根本的なことから間違っている

36. 無題

柔道は関節キメて投げちゃだめなんだっけか

ただいまコメントを受けつけておりません。

日本ではあまり知られていな「ヨーロピアン柔術動画」への海外の反応

 前回の記事

貴重映像!「1920-30年代の海外での柔術デモ動画」への海外の反応の有る面続きとなる

日本ではあまり知られていな「ヨーロピアン柔術動画」への海外の反応

今回は、取り上げたいと思います。

 「柔術」

...というといわゆる古流柔術かブラジリアン柔術

イメージする方が多いかと思いますが

ヨーロッパでは、

独自のスポーツ柔術競技が有るのをご存知でしょうか?

イメージとしては、伝統空手と柔道を融合

それぞれのポイントを試合で取り合うというスポーツです。

ただし足・膝関節なども一部有効でサンボや柔術的な動きも見られます。

また2人1組みで行われる型競技も存在しています。

空手、柔道いずれの競技者も参加しやすいルールとなっており

それなりの人気が有りヨーロッパで単に「jujutsu」というと

コチラを指す場合が有ります。

 日本でも日本拳法(柔道+当て身)、大道塾空道(フルコン+組み技)といった武道が

有りますが、それらに近いジャンルと思いますが

防具を付けずに競技する分より他競技からの参加は容易かもしれません。

おそらくは、柔道、空手が競技化、組織化が進む上で

既存のルールになじまなかった柔道家や空手家達

または、柔道に編入されなかった柔術家達などによって作られた競技ではないかと

思われます。




 それでは、動画と海外の反応を観ていきましょう↓



まずは、「型競技」の動画↓

Ju Jutsu European Championship Duo



試合の動画↓

German Open 2011 The Highlights



※1:13、9:11など随所で柔術技が決まる場面も有り↓
Highlights World Championship (JJIF) 2011 in Cali





 以下 海外の反応↓
※それぞれの動画からコメントを集めています。
海外の反応コメントは、あくまでも動画への各個人の見解であり
その国を代表する意見では有りません。
なお、各国名に付いている色は、性別を表現してますが、
あくまでも便宜上の表現で正確でない場合もあります。





スウェーデン
柔術とは、体の強さを使うものではなく
心の強さを使うものだ。
一面としては、自分自身の危機を避け身を守り相手を倒すことが出来る。
人々は、相手が、どのくらいの攻撃で重篤な障害を引き起こす可能性があるかを知らない

イタリア
柔道+空手が柔術という訳じゃない。

不明
コレを何と表現すれば良いのかは、わからないが
間違いなく自分の習ってる柔術とは異なる。

イタリア
柔術は、武道だ。
ブラジリアン柔術は、グラウンド技術を伴った戦い方だ。
まぁブラジリアン柔術には、あまり意味(武道的価値)が無いよな。

アメリカ
サンフランシスコだとこの手の柔術をどこで習えるんだろうか?

オーストリア
柔術とは、防御の為のみに使用されるものだ。
通常は、このような競技は、行われない。
コレは、ただの技術に過ぎない。
試合で使用するには、危険過ぎる為だ。

ノルウェー
柔術の2人型は、
単にエクササイズでデモンストレーションとしての意味しか持たない。
現実的な闘いの状況を再現してるとは、言い難い。

ドイツ
なぜみんなこれらをブラジリアン柔術と比較したがるんだ?

ドイツ
彼らの動きは、速く良さげに何故か見えるが
それぞれの細かい動きには、かなり時間が掛かっている。
もし誰かがストリートでこれらの柔術家を攻撃すれば
彼らは、このように即座には撃退出来ないだろう。

マケドニア
「ju」が意味するモノは「柔らかさ」であるが
これらの動画においては「柔らかさ」は、見受けられない。
可能な限りシンプルな動きにすべきで
彼らの動きは、複雑過ぎる。

オーストリア
コレは、誰かと組んでマーシャルアーツを練習してるってこと?

アメリカ
まともな高校生のレスラーなら老人の武道家を押さえ込めるよ。
彼らの基本的な練習などより遥かに俺達の方が練習している。

不明
↑世界最高のいまいましい高校レスラーよりも
自分の先生にお金払いたいわ。
お前さんのレスリングじゃ人は殺せないよ。



...コメントが動画そのものの話よりも

古武術論や他の武道や格闘技との比較が多くて

なんか訳すの疲れましたw


 海外でもいわゆる古流柔術として型のみを教える道場も

それなりに有りそれらの人々からは、

「これは、柔術ではない」というコメントも見受けられました。


 もちろんこれらの動画における「柔術」は、「古流柔術」とは

かなり異なりますので同様の感想をお持ちになる方もおられると思います。


 ただ、現状の「柔道」や「空手」などにおける「競技」も

組織としての「正当性」は有れど

「初期の講道館」や「沖縄空手」とは、大幅に形は、変化してますので

その辺を考えると「JUJUTSU」にだけ「変化するな」というのも

なかなか難しいところではないでしょうか。


 古流練習者は、競技を否定し、

競技者は、古流を否定しがちですが

何事も食わず嫌いは、新しい楽しみを知る機会を逸しがちで

独善的に陥りやすいように思います。

 まぁこう書いてしまうのも

管理人自身は、古流柔術や剣術を学び目録得た上で

かつ剣道、空手、柔道も段持ちで競技者として経験し

それぞれ幾つか全国大会に出場したこともあるので

「古い良さ」「新しい良さ」を知るからそう思うのかもしれませんが...


 ただ...スポーツ競技としては、かなり面白そうです。

自分もヨーロッパに行く機会が有れば試合に出てみたいですw

まぁシニアの部になるだろうけど...www



<お知らせ>

諸国反応記のfacebookとtwitterを始めました。

facebook
ABOUT JAPAN 諸国反応記 海外の反応 

twitter
syokokuhannouki 諸国反応記 ツイッター

あとGoogle+pagesも再開しましたので

google+ユーザーの方は、サークルに加えて頂けると嬉しいです。

諸国反応記 google+pages

※もう一つ、コチラ↓は、試作段階なのですが、はてなアンテナで作ってみました

「諸国反応記の新記事アンテナ」

比較的新しい記事を埋もれさせてしまうのは、勿体無いなと思い作ったのですが

ランダムに最近の記事を読んでみるのにでも使用してください。

姉妹サイト
面白画像・動画の諸国堂
↑コチラは、翻訳無しの動画のみの記事です。


※こんな記事も書いてます↓

貴重映像!「1920-30年代の海外での柔術デモ動画」への海外の反応

1905年にロンドンで刊行された「柔術教本を映像化した動画」への海外の反応

柔道「寝技ハイライト」動画への海外の反応

日本の「柔道 投げ技1本勝ちシーン集」動画への海外の反応

凄まじい斬撃!!「試し斬り」動画への海外の反応

総合格闘技UFCで空手技を駆使して活躍するリョート・マチダへの海外の反応

総合格闘技で発揮される柔道やレスリングの投げ技を観た人々の反応

「『三船敏郎』を特集した動画」への海外の反応

変幻自在のトリックスター!!「須藤元気 特集動画」への海外の反応

1973年「伝説的キックボクサー沢村忠 試合動画」への海外の反応

総合格闘家 「足関十段 今成正和選手」への海外の反応

リングス 千のサブミッションを持つ男ヴォルク・ハンの映像を観た海外の人々の反応

海外「1923年!モダ〜ンなサイクルスケーティング動画」ヘの海外の反応

帝都物語に出てきた「学天則の復元」動画への海外の反応

「1920年代の少女達(舞妓?)の踊りと演奏」動画への海外の反応







PR

コメント

1. 無題

柔道と伝統空手を融合させてポイント制の競技にするってのは全然アリだと思うけど、柔術というか少林寺拳法に似たみたいだね。
面白いマーシャルアーツだと思うし、適当ではなくて格闘術として理にかなってると思うから、極めれば強くなれそうだね。

2. 無題

柔道創成期もそうだったけど柔術の多くは投げ技が当身と一つになってて危険だからなぁ…
向う脛を踵で蹴りながらの一本背負いとか内股で浴びせ倒しながら肘を入れるとか…

3. 無題

柔道と空手は体系が違うから相容れないと思うんだがな

4. 無題

古武術じゃなく空手ってのが謎

5. 無題

幻想的だな…彼らが。

6. 無題

なんだか、少林寺ぽいな

7. 無題

こーゆーセンスだと、柔道の精神の根幹部分に関わる
”死に体”を全否定するようなルール改変をしても
不思議はないな

8. 無題

>こーゆーセンスだと、柔道の精神の根幹部分に関わる
”死に体”を全否定するようなルール改変をしても
不思議はないな

そうはいっても柔道を国際的な競技スポーツとして存続させるためには
仕方ないんじゃないか?
実際に今の日本の柔道家の中にどれだけ武道として柔道を捉えられている人間がいるかすらも疑問だが。
たいてい柔道をやったことが無いヤツに限ってエラそうなことを言うよな。

9. 無題

動画とは関係ないけど柔道を武道として残すためには残身を義務付けるところから始めるべきだと思う

10. 無題

格闘技の善し悪しってなんでしょうかね?
競技の良し悪しなら、殺傷力を省いた実用性の尽きます。
エリオ曰くブラジリアン柔術は、柔術の技が余りにも難しかったため
誰でも使いこなせる技として改善したらしいし
これが護身や競技としての普及の手助けになった。
ただ、戦場格闘技や伝統的な格闘その他に分派した様々な格闘技は
上記の価値観行われているでものではないと思うんですよ。
相手を倒すだけなら合理的な作はいくらでもあって
格闘技なんて習う必要ないですからね。

11. 無題

合気道もありますね。
見たときはびっくりこいた

12. 無題

1個目の動画は演武というより派手さを強調したデモンストレーションって感じがする
打撃はライトコンタクト(寸止め?)で投絞関節技が有効なルールなんかね、なにげに蹴り技が多いから柔術って名称は違和感あるなw
動画見るにマッチョな人が多いから道場生は真剣に修行してんだろうね

13. 無題

なんか横文字で名前つければよかったのにな

14. 無題

どんどん変化はさせていくべきだと思うよ
それでこの変化は間違っていると思ったら
ちょっと原点を見直してまた変化させる
それでいいと思うよ

15. 無題

あまりに変化させるとジャギみたいになるぞ!

16. 無題

>管理人さん
合気道の動画の反応はとりあげてもらうことできますか?

ご興味があればですが… 理念の方面の話が多くなるので面倒かも。

17. 無題

そもそも本来の柔術は、双方甲冑を着た状態で戦うのが前提なので、今の柔術とはかなり違うと聞いた事がある。
今の柔術は武田惣角が考案したものがベースだっけか?

18. 無題

>そもそも本来の柔術は、双方甲冑を着た状態で戦うのが前提なので、今の柔術とはかなり違うと聞いた事がある。
今の柔術は武田惣角が考案したものがベースだっけか?

甲冑着た状態での技法は、鎧組討ち。
今の柔道につながるタイプの柔術は、組討ち系統よりも後の江戸期に広まった形式の方が主。
武田惣角は、大東流や合気道系統の祖。
合気道は、現在では大きな柔術流派だが
柔術の系統の中では、傍流もいいとこ。
「だっけか?」とか知ったか書いて聞く前に少しは調べろ。

19. 無題

スト4に出てきた青い道着きた奴みたいだな

20. 無題

海外の人達のこういう真摯さには頭が下がる思いだ

21. 無題

>>柔道と空手は体系が違うから相容れないと思うんだがな

柔術と融合した空手の流派なら和道流があるね。
始祖の大塚先生が元々柔術家で、空手を研究しながら剣や小太刀の体捌きも取り入れて造ったそうな。

22. 無題

道着にチアガールの応援か
これは日本も取り入れるべきだろ

23. 無題

投げのバリエーションが凄いな
なんか軍隊格闘技っぽく見える

24. 無題

 EJJは、少しだけ聞いたことあったけど、足関ありとは知りませんでした。
 武道としてはどうかと思うけど、競技は少し楽しそうに見えますね。
 しかし、色んなところにご当地柔術あるものですね。ヨーロッパ系のスポーツ柔術。少しボクシング入ったロシアン柔術。中拳っぽいところもあるハワイアン柔術、北欧にある謎の北斗流柔術等等。
でも、BJJに全部持っていかれそうな予感がして、残念です。

25. 無題

ヨーロッパで柔術と言ったら初期UFCのレムコ・パドゥールを思い出しますね
技は袈裟固めからの肘打ち、もしくはギロチンチョークだけのイメージですけどw
動画漁ったら2年前のインタビューがありました(M-1 Global関係)
当時40歳でカッコいいオジサンになってましたね
指導してるのは完全にMMAでしたけどね

26. 無題

>柔術と融合した空手の流派なら和道流があるね。

柔道+空手、というのもありますね。「空道」とか。

>管理人自身は、古流柔術や剣術を学び目録得た上で
>かつ剣道、空手、柔道も段持ちで競技者として経験し

マジですか。流派が気になる・・・。
ああでも、門弟の居住区が特定できてしまう様な地方流派も
あるので、訊くのは失礼かな・・・。

27. 無題

しかし、沿革が気になる流派ですな。
今丁度、手元にある昔の月間秘伝に、明治期ヨーロッパの
柔術事情が解説された記事があって、これが中々面白かったもので。
(様々な柔術教本が出版されたものの、流儀名がはっきりした柔術や、
出処は不明ながら明らかに古流柔術と分かる技法を紹介している
ものもあるけど圧倒的に少数派で、多くは柔道の変則技、合気道、
レスリング、欧州各国の伝統格闘技術を取り入れたもの等で、
面白いのでは全くの創作技なんかの解説もあったりしたそうで)

28. 無題

フランスに武徳会柔術ってのがあるみたい(日本にかつてあった武徳会関連かどうかは知らない)
独特で面白いけど実戦で強いかどうかは少し疑問

29. 無題

普通に日本拳法のような気が。

30. Re: タイトルなし

> 普通に日本拳法のような気が。

ルールは、少し似てますが
防具を付けてる日拳とは、全然動きは違いますよ。
日拳で掛け蹴りからポイント狙ってくることは
まず有りませんし、
ヨーロピアン柔術の打撃は、ほほ完全に伝統派空手系統の技ですよ。

31. 無題

柔道以前に武徳会の人達が伝えた柔術が変化していったのかなぁ。面白いと思う

32. 無題

結構なことじゃん
自分たちで解釈して独自進化していくのは

柔道にも空手にもリスペクトがあると感じたけどね

33. 無題

柔術も元はただの武術だからなぁ。
自衛の為というより、殺人の技術に過ぎなかったというか。

平和な時代になって、哲学が重視されるようになったというだけで。

34. 無題

精神性を重んじる武道とも戦闘技術としての武術とも違うスポーツとしての発展してるのが面白いね。
ポイント制っぽいのは空手というよりテコンドーっぽいし。本当にスポーツっぽい。
実際に喧嘩で使おうとしたら10回に3回くらいは金的で終わりそうな気がする。
レスラーの方が強いってのは理解出来るよ。

35. 無題

基本的に勘違いしているのは
古流柔術は古武道で
古武道は柔道などの現代武道との区別をつけるための名前
GHQの武術禁止令後に出来たものを現代武道

そして古武道とは武芸十八般のことを言うわけで
その中身はいろんな流派に分かれており
古流柔術とはこれと言ったものは無い

現代武道は殺せる業はあるが殺しの技では無い
古武道は殺しの業であり競技で見せるものでもないし競技になりえないと言う話しで
根本的なことから間違っている

36. 無題

柔道は関節キメて投げちゃだめなんだっけか

プロフィール

HN:
諸国
性別:
非公開

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

AdMax

AdMax

AdMax